こんにちは!
総務の沖本です。
6月27日(土)・28日(日)の2日間、ポートメッセ名古屋にて開催された
「住まいの耐震博覧会2015」に広和木材も出展いたしました。
毎年こちらのイベントに出展させて頂いておりますが、今年はブースが新しくなりました♪
今年も広和木材ブースにお立ち寄り頂いた方に木っ端をお持ちいただきましたが、
大盛況!!
かごいっぱいに入っていた木っ端も最後には空っぽに・・・!
ブースの近くでは子ども上棟式も行われていましたが、広和木材の大工さんが先生として
参加させていただきました!
2日間、ブースにはたくさんの方に足を運んで頂きました。
本当にありがとうございます。
また今年も中津川本社発のみですが、バスツアーにてご参加頂きました皆さまありがとうございました。
構造設計の岸です。
先日、KOWA TOZAN CLUBの活動で
長野県八ヶ岳の主峰、赤岳に登山に行ってきました。
標高2,899mで、日本百名山の一つになります。
メンバーは箕川さん、松村さん、私の3人です。
前日までの天気予報では雨でしたので
当日、とりあえず集合して当日の天気予報で
行先を決定しました。
なんと、思ったより晴れているではないですか!
でも山頂付近は雲がかかっていて見えません。
2時間程歩くと、行者小屋に到着です。
暫く休憩をして、地蔵尾根に向かいます。
ここからが核心部です。
梯子や鎖場の連続です。
なかなかの急勾配を登っていきます。
地蔵の頭に到着しました。
ここからは、稜線歩きです。
稜線上はガスガスで、少し寒いくらいです。
赤岳天望荘に着きました。風力を利用しているのでしょうか?
何か所か飛ばされてしまっていましたが・・・。
赤岳がうっすらガスの中見えてきました。
また鎖場の連続です。
ふと下を見ると、吸い込まれそうです。(お~怖!!)
おっ!晴れ間が出てきました。
中岳、阿弥陀岳へ続く稜線が見えてきました。
山頂はもう、目と鼻の先です。
なんやかんや山頂に到着しました。
記念撮影!!
天候が崩れそうなので、小休止して
慎重に下山していきます。
行者小屋まで戻ってきました。
ここで昼ご飯にします。行者小屋特製カレーライス!!
う~ん、最高!!
休憩を終えて、下山します。
まだ多くの登山者が登ってきます。
さすが、人気の山ですね。
また八ヶ岳、来たいと思います。(T君を連れて)
ピーカンの晴れの日に、阿弥陀岳まで縦走なんて良いですね!
それではまた次回まで。
構造設計の岸です。
今日あたり梅雨入りしそうですが、
雨の日の車の運転は、より気をつけたいものです。
先日、犬山市のモンキーパークに遊びに行って来ました。
モンキーパークでは「ガンダムワールド2015」が開催されています。
入口ではいきなり、ガンダムの頭部の等身大が出迎えてくれます。
子供より興奮気味の私・・・。笑
子供達はガンダムと同じ格好をしている様です。
さらに奥に進んでいくと
シャア専用ザクの頭部の等身大が展示してあります。
次男のポーズはよく解りません・・・。笑
展示品を見ていると、私が小学生時代に作った
プラモデルの展示もありました。
私世代の男性なら、一度は作られたのではないでしょうか?
子供時代に戻れた一日で楽しかったです。
それではまた次回まで。
営業の石川です。
先日、お施主様のご厚意で5月にオープンハウスを開催させて頂いた、
稲沢市木全のO様のお住まいをお引渡しさせて頂きました。
ナチュラルな雰囲気の平屋建てのお住まいになっております。
床材には浮造り加工の杉材を使用し、杉材の持つ適度な柔らかさがあり凸凹が心地よいです。
写真では素材感まではお伝えできないのが残念ですがお勧めの床材です。
また、こちらのお住まいは薪ストーブがありますので
冬場はストーブを囲んだスローライフを楽しんで頂けます。
LDKの上部はロフトになっており、勾配天井になっていますので
とても解放感のある雰囲気です。