こんにちは!製材の黒田です。
先日、愛知県名古屋市のエディオン久屋広場で開催された
「中京テレビで遊べ!4チャン博覧会」に行って来ました。
昨年も訪れたのですが食べたかった物が食べられなかったので
今年は事前にチケットを購入して行きました。
今回は「オモウマい店」で紹介された
宮崎県宮崎市の百姓うどんを食べてきました。
写真でもわかるくらい大きいごぼう天がのったうどんです。
モチモチしたうどんとサクサクしたごぼう天の食感の違いだったり、
ネギ、シイタケ、山菜などものっていてとても美味しかったです。
見ての通りボリュームがある一杯で満腹になりました。
他にも「PS黄金」の物産展だったり、「ぐ~たくさん」のエリアだったりと
様々な催しがあってとても楽しむことが出来ました。
個人的には「オモウマい店」の食品サンプルの展示が見ごたえがありました。
一度お目にかかりたいですね。(絶対食べきれない・・・)
また開催されたら足を運んでみたいと思います!
こんにちは、本社営業坂巻です。
春の気配を感じる季節になり心身共にわくわくする季節になりましたね。
皆さま、お元気ですか?
2月吉日に三河一の宮の宮砥鹿神社(豊川市)に吉方参りをさせていただき、
家内安全と心身健康をご祈祷していただきました。
里宮の社殿は伝統的な木造建築の檜造りで、杜は欅に楠軒の大樹が心洗われる時が流れます。
神代日本の国造りをされました、大己貴命(大国主命)は日本神話で国津神の主祭神とされる、
大黒様と慕われる福徳の神、国土開拓の神、縁結びの神と崇拝され、
交通安全・家運隆昌・厄難削徐等の御神徳を承っておられます。
帰路の途中に、砥鹿神社の守り神の鹿が、私たちの前に現れお告げをいただきました。
上矢作の道の駅で『カモシカ』でした。(ありがとうございます)
当たり前でなく、生かされている事に感謝出来る思いを、
心より感じる事の出来た休日になりました。
これからも、お客様の家つくりに全身全霊を持ってご提案をさせていただこうと思います。
お客様にとって、ご身体や心を癒してくれる、
憩いの場でパワースポットこそが「広がる空間、家族の和」だと思います。
そんなご提案でご満足いただき、お喜びいただける事が、私の役目でもあるかと思います・・・。
最後までお読みいただき、ありがとうございました・・・・合掌。
こんにちは
本社の工務の吉田です。
先月、M様邸の上棟をさせていただきました。
建前の前に先行足場を施工して準備万端です。
桧の柱は大工さんたちの人力で建て、
大きな桁や梁材はレッカーにお任せです。
今回は化粧の梁丸太や大黒の桧丸太柱があります。
建て方の丸太柱は紅白で巻いていますが、やっぱり存在感があります。
梁丸太は大きく頑丈で立派な松材が2本で、
この自然な曲がり具合がめちゃめちゃかっこいいです。
これが化粧材でリビング吹き抜けに出ます。
仕上がりも楽しみですね。
柱の建て起こしもしっかり確認して屋根の作業に入ります。
高い所の作業も大工さんは確実に素早く行います。
さすが職人さん
屋根の垂木材も柱と同様に1本の木の桧芯材ですので丈夫です。
順調に進み、屋根下地が完成しました。
建て方の初日が無事終了です。
翌日の上棟本日は外部の耐力面材を張り、構造の金物を取り付けていきました。
少し寒い気温ではありましたが、天候も良く無事に上棟を迎える事が出来ました。
M様にはお昼のお弁当や休憩のご準備までしていただきました。
おいしかったです。
本当に有難うございました。
今後もM様やご近所の方々には工事中、大変お世話になりますが、
安全に工事を進めてまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
こんにちは!
インテリア部の加藤です。
2月前半、大寒波により雪がたくさん降りました。
本社にも例外なく分厚い雪が!!
私の地元愛知県にはこんなに積もることはめったに無いので、
引越してきてもうすぐ5年が経つというのに雪にはテンションが上がります。
テンションが上がっているので、毎年雪だるまを作ります。
部屋の中にいる人にも見てほしい。
他の人が作った雪だるまとも並べます。
約4日間も降ったので、その間のお昼休みには遊びまくりました!
来年はさらに大きい雪だるまをつくろうと目論んでいます・・・
さようなら・・・
こんにちは!積算課の今井です。
この度の大雪で普段の生活に支障をきたして
おられる方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。
私の暮らす地域の岐阜県東農地区では、
雪の量は例年それ程多くはありませんが、
今年は何年か振りに結構多く降りましたので、
童心にかえって雪だるまを作りました。
2体作ったので「めおと雪だるま」が出来ました。