• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2023.12.04

ラリージャパン2023

カテゴリー
タグ

先日、愛知県・岐阜県開催で勝田選手の活躍でも話題だった
ラリージャパン2023の観戦にいってきました。

 

 

競技区間SS18が地元の恵那市でSS19が
中津川市がだったためとても楽しみにしていました。

 

有料観戦エリアのかなり後方からの観戦となりましたが
田園に響くエンジン音は迫力があります。

 

SS18のスタート地点が明知鉄道の線路沿いで、
停車していた明知鉄道もラリージャパンの特別ラッピング車両です。

 

 

その後、岩村リエゾン(競技場所へ移動する区間)に移動しました。
岩村の城下町を通過していくラリーカーを観る多くの人々でよく見えません。

 

 

東野リエゾンでは踏切で一時停止する勝田選手の車両を見ることができました。

 

 

 

晴天の元、観戦エリアから観戦エリアへの移動でいい運動にもなりました。

 

 

来年のラリージャパンもぜひ観戦したいと思います。

 

 

 

 

 

2023.11.09

こだわりの葡萄園

カテゴリー
タグ

総務 松村です。

 

恵那市岩村町にある観光農園のぜんちゃんふぁーむにいってきました。

 

ラジオで紹介されていて、まだ試験栽培をしている品種で
シャインマスカットの次世代の葡萄やテレビ番組でも
ユニークな葡萄として紹介されていた品種などが
いま販売されているとのことでした。

 

 

化学肥料不使用、化学農薬は出来るだけ使用しない、
除草剤不使用の草性栽培で育てた安心して食べられる葡萄作りにこだわっていて、
スーパー等には中々出回らない珍しい品種や最新の品種など約50品種を栽培されているそうです。

 

ラジオにも出演されていた吉村さんに案内してもらいました。
現在販売している品種の特徴などをひとつひとつ説明していただき、
気になった品種のいちばん状態のいいものを収穫してもらいました。

 

 

気にならなければ洗わずにそのまま食べてOKとのことです。

 

バナナと次世代のシャインマスカットは
パリパリととした食感でとても甘くおいしかったです。

 

 

葡萄のシーズンは終盤ですが、いろいろな葡萄の旬の時期にまたいきたいと思います。

2023.10.31

ウォーキング

カテゴリー
タグ

総務、松村です。

 

朝晩と昼の寒暖差の大きい日が続きます。

体調管理には気を付けたいですね。

 

天気の良い日には昼休みに会社の周りをウォーキングしています。

 

 

秋晴れの日は清々しく、色づいていく紅葉や柿、
かりん等の果実、落ちているクノギの実やカラタチの垣根など
秋の実りや季節の変化探しながら歩くのも楽しいですね。

 

気分転換にもウォーキングはいかがでしょうか?

2023.06.30

税金のはなし

カテゴリー
タグ

総務の松村です。

 

6月は住民税額の改定の月です。

 

住民税は地方税の一種で都道府県が課税する都道府県民税と、市町村が課税する市町村民税の2つを総称して住民税と呼びます。

 

住民税は、前年の所得を基準に年間の納付額が計算されます。

特別徴収の方は特別徴収税額の通知書、普通徴収の方は住民税納税通知書を確認しておきましょう。税金の計算方法なども記載されています。

 

税金の説明をみると

岐阜県は県民税のなかに「清流の国ぎふ森林・環境税」として1,000円

愛知県は県民税のなかに「あいち森と緑づくり税」として500円

それぞれ加算されています。

岐阜県のほうが多いのは森林が多いからでしょうか・・・

 

 

どちらも豊かな自然環境の保全と再生の取り組み等に利用されています。

自分たちの納める税金がどのように利用されているか知っておくのも大切ですね。

2023.04.29

いろいろな五平餅

カテゴリー
タグ

総務の松村です。

 

新緑の418号線を長野方面へ

 

岐阜県と長野県の境は一部すれ違いもできないくらい狭い場所もありますが

自宅からだと40分ほどで長野県に入ります。

 

南信州の阿南町の道の駅でかわった五平餅をみつけました。

 

五平餅ではなく御幣餅でした。

わらじ型やだんご型の五平餅はよくみますがこの形は初めて見ました。

大きさもわらじ型2本分はあるのではないでしょうか?

言われてみれば縁が幣束みたいになっています。

 

 

地元ではだんご型のお店が有名ですが自宅でつくるときはわらじ型です。

 

 

お店によってはたくさんの変わった味もあります。

 

胡桃、ネギ味噌、チーズ、ピリ辛、きなこ、ゆず、黒ごま 

 

型も味も様々な五平餅があります。

皆さんも連休中にお気に入りの五平餅を探してみたり作ってみたらいかがでしょうか?

 

 

 

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る