• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2025.11.14

いきもの係り

カテゴリー
タグ

こんにちは、
設計の大前です。

 

いきなり問題ですが、いきもの係のメンバーは何をしているでしょうか?

 

 

答えはメダカちゃんの越冬準備をしています!!

 

本社がある中津川は山の中にあり、冬は氷点下になり水が凍ってしまいます。
少しでもよい環境が保てるように現場で余った断熱材で高断熱のお家を造ってみました!

 

初めてのコーキンガン💦

 

今年の6月に10匹から飼育をスタートしましたが、
あっという間に100匹以上に増えていったメダカちゃんたち!

 

少しでも減らすことなく来春を迎えられるように、今日もいきもの係りは奮闘しています。

 

 

完成!

2025.11.13

金華山GT

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

先日、岐阜市の金華山をメインにした、金華山GT(グレートトラバース)チャレンジしてきました。
金華山GTとは、金華山を含めて廻りの山10座を一筆書きで登頂する事です🖌️
私はそれに+1座しました。

 

最初の鷹巣山に登頂した頃に、日の出時刻となりました🌄

 

 

途中で流石にバテてきますので、エネルギー補給をしながら進みます🍇

 

 

11座全てを紹介は出来ませんが、イメージとしては
おにぎり🍙みたいな形の山を登っては下りての繰り返しです。
時には車道も横断します🚗🚛

 

 

金華山に到着する頃は夕方の4時を過ぎてました。
こんな時間でも多くの観光客が岐阜城を眺めていましたね🏯

 

 

最後にもう1座登って下山しました。
歩行距離は23.1km、累積標高差は1,800mを超えていましたので、
富士山🗻の5合目から山頂よりも歩きましたね☺️オツカレオツカレ

 

久しぶりの登山でしたので疲れましたが、初めてのルートは楽しかったです。
次回の登山も楽しみ~😁

 

 

 

 

それではまた次回まで。

2025.11.12

ラー活④

カテゴリー
タグ

あたたかさがしみる江﨑です!

 

 

今回は、春日井市の『茂一』へ

 

 

たまに現場作業にでた際、支店へ戻る道中に寄りたくなる
とてもおいしいラーメン屋さん!

 

 

味は、もちろんのことお母さんの接客にいつもほっこりします😊
また行きたいと思うお店は、人で決めているような気がしています!

 

ラーメンと人のあたたかさに沁みた良い一日となりました👍

 

 

2025.11.11

絶賛!構造見学会開催中!名古屋市守山区の家

 

ポッキーの日だー!って燥ぐのはもう時代錯誤なんでしょうか?

浮かれている設計の田口です。

 

 

さて、今日は構造見学会を絶賛開催中の名古屋市守山区の住宅をご紹介!

広和木材一押しのお家、木々綴(ココティ)です。

レッドシダーモルタル壁、塗り壁

現在、断熱が終わり、外はモルタル壁が着々と進行中。

チカチカのモルタル壁下地、こちらにゆず肌仕上げのジョリパットが施工されます。

レッドシダーの軒天も雰囲気良いです。

 

室内は造作が黙々と進んでおります。

高気密

 

広和木材では工事中に、家の隙間を測定する「気密測定」を実施しています。

気密測定

ちょうど昨日、気密測定を行いまして、こちらの守山区の家の数値はなんと『0.2』!!!

気密測定、0.2C値0.2

この0.2という数字、驚かなくなってきてるんですよね。。(自分怖い)

最近ちょくちょく出るようになってきました!

ほんとに施工の皆さんの努力の賜物です!ありがとうございます!!

 

 

 

お家の詳細スペックは以下になります。

インナーガレージを含む45坪の平屋建て

耐震性能は許容応力度計算で(耐震等級耐風等級

制振装置としてTRCダンパーが8基入っています!

換気は第三種ダクトのルフロ400。空調は基礎断熱の床下エアコン。

UA値0.33(いわゆるHEAT20のG2.5断熱等級6.5相当)

再エネを除く一次エネルギー消費量削減率42%ZEH+住宅

 

 

 

構造見学会でしか確認できない家の詳細をご覧いただけます!

ぜひご興味ある方はこちらからポチッとご予約ください!

構造見学会|名古屋市守山区にて開催

2025.11.10

【岐阜県産材ヒノキ100%】平屋風の2階建住宅

カテゴリー
タグ

こんにちは!設計の倉野です。

 

今回は一見平屋に見えるけど、実は2階建な住宅についてご紹介したいと思います!
まずこちらが外観になります!

 

 

こう見ると平屋建てにしか見えませんが、屋根を5寸勾配にして、
棟部(屋根の頂点)を北にずらし小屋裏空間の高さを確保することで、
最高天井高2.25mの小屋裏部屋になるよう設計されました。

 

 

1階吹抜と空間がつながっており、横に広々とした開放的な空間となっています。
壁際には本棚があり、お休みの日に本を読みながらくつろげそうですね!

 

こちらはLDKとなります。

 

 

ダイニングとキッチンの境界に大黒柱を建てることで、
視覚的に空間が分かれていますね!

 

天井高2.5m部分は羽目板張、天井を200mm上げたリビング上は化粧梁がかかり、
木々を感じさせる落ち着く空間となっています。

 

梁との間は白のチャフウォール(吹付塗装)で、
化粧梁の輪郭がはっきりしており梁の存在感が出ていますね!

 

そんな存在感が出ている大黒柱や化粧梁ですが、岐阜県産材のヒノキが使われており、
県産材を使用することでもらえる補助金「ぎふの木で家づくり支援事業」を申請しています。

 

その他の化粧ではない柱梁等の構造材も県産材を使用しています。

 

【ぎふの木で家づくり支援事業HP】

 

補助金をもらえて、国産材の地産地消にも繋がるのでいいことづくしですね!

 

こちらの物件のような家を建ててみたい!けどどうすればいいか分からない!という方は、
ぜひお問い合わせフォームから申し込んでみて下さい!

 

【お問い合わせフォーム↓】

お問い合わせ

 

以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る