• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2025.10.22

コスパ最強ランチ

カテゴリー
タグ

平日休みなので、
たまに妻とふたりでランチに出かける江﨑です!

 

コスパ最強シリーズ ランチ編
今回は、岐阜市の『たまりば』

 

 

寿司ランチ1,100円🍣
このボリュームで、この価格は、最強過ぎませんか?
腹パンパンです!

2025.10.21

蜘蛛の巣まみれになりました🕸

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

先日、岐阜県美濃市の松鞍山へ登山に行ってきました。
登山口には彼岸花が咲いていて、秋を感じます。

 

 

木々の間を縫うように登っていきます。
熊🐻いそうですよね・・・💦。蜘蛛の巣だらけでした🕷

 

 

低山で、あまり登られない山はどうしてもこんな所が多いです🕸
歩いていて気付けば木で払いのけるのですが、顔に当たってから気付く事が多いです。
滑って転びそうな所を、蜘蛛の巣🕸と格闘しながら登っていきます。

 

 

汗だく💦の蜘蛛の巣🕸まみれで山頂に到着です。

 

 

 

山頂からは景色は楽しめないので展望台へ寄って下山です。
美濃市の街並みが見えます。先程までいた松鞍山も後ろに見えました。☺オニギリミタイ

 

 

下山は登りルートと異なるため、こちらでも蜘蛛の巣まみれ・・・🕸
しまいには、帽子から蜘蛛🕷がぶら下がってました・・・💦

 

 

なんとか下山して、駐車場近くでスカッとしました!

 

 

蜘蛛の巣との格闘で時間はかかりましたが、なんやかんや楽しかったです。

 

今年は紅葉が当たり年らしいので、どこかに鑑賞に行きたいですね🍂

 

 

 

それではまた次回まで。

 

 

2025.10.17

『四軒家の家』 上棟式

カテゴリー
タグ

営業の稲垣です。

 

今回は、10月10日に上棟させていただきました『四軒家の家』をご紹介いたします。

 

 

当社がご提案する、暮らしを綴る家「木々綴」仕様の住宅で、
現在の木造住宅の中では、耐震等級3、断熱等級6、太陽光設備を設定し
GX志向型住宅の性能に等しい性能の高い住宅となります。

 

今回のご計画は30代のご夫婦が建てるインナーガレージのある
『平屋建て45坪のお家』となります。

 

 

こちらの住宅は、11月の初旬から構造見学を予約制にて開催予定です!
完成後ではご覧いただけない構造の部分をご見学いただけます。
構造材(柱・梁・桁)下地材(野竿・胴縁)もすべて桧材のお家です。
構造をご見学の際は、桧の香りもご体感いただけます!

 

また、来年には予約制の完成見学会も予定しておりますので、
平屋の使い勝手、実際の広さ等を是非、等身大の住宅でご体感ください!

 

今後は、来年2月の竣工に向けて工事を進めてまいりますが、
造作工事の様子などもご案内させていただきます。

 

それでは、Y様、上棟おめでとうございます。
どうぞ、引き続き、宜しくお願いいたします。

2025.10.16

コスパ最強モーニング

カテゴリー
タグ

モーニング活動家 (自称) の江﨑です!

 

コスパ最強シリーズ モーニング編
今回は、羽島郡笠松町にある カフェ『じゃりんこ』のモーニング🌅

 

 

ドリンク代のみでパンからご飯、おかずまで選択可能!
モーニングというより朝食もしくは、昼食と言っても過言ではありません!

 

これは引き続き調査活動が必要となるでしょう!
まだ見ぬモーニングを求めて、朝活します💪

2025.10.10

草間彌生 版画の世界

カテゴリー
タグ

こんにちは支店・総務の倉野です。
やっと秋らしい気候となりましたね。

 

私は先日、松坂屋美術館で開催中の「草間彌生 版画の世界」
のレセプションへ誘っていただき、夜間鑑賞会へ行ってきました。

 

今回は初期作品から近年の作品まで約160点が展示されていて、
あまりの細かさと繊細さに時間を忘れて見入ってしまいました。

 

 

草間さんといえば、水玉と網目、かぼちゃをイメージされる方が多いと思います。

 

長野県松本市で生まれ、幼少期から水玉と網目を描き続けてみえますが、頭の中に
見えているものが作品になっているそうです。

 

一生のうちに、草間さんは一体いくつのドットを描くのでしょう・・・

 

 

制作途中の動画では、フリーハンドでキャンバスにペンを走らせ、 
「描きながらどんどんアイデアが生まれてくるの。勝手に手が動いていくのよ」と
ものすごいスピードで描かれていくのが印象的でした。

 

目の前で本物の作品をこれだけ拝見できる機会は滅多にないので
細かいところを観てから少し離れて観てみたり、本当に見ごたえある内容で大満足!

 

 

お土産で頂いたクッキー缶には、
ハート形のレモンとルイボスティーも入っていて素敵でした💛

 

11月16日まで無休開催だそうですので、機会があれば是非!!!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る