• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2024.08.28

ポケモンの化石

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です。

 

お盆休みは満喫できましたか!?

 

我が家のお盆休みの出来事を紹介します♪

 

岐阜県博物館で開催されている、ポケモン化石博物館に行ってきましたー!

 

 

最近博物館めぐりにはまっています♪

 

私が小学低学年くらいの時にポケモンが発売されました!

 

あの頃、ゲームボーイで友達とポケモンを交換したり、
育てたポケモンを自慢しあったことが懐かしいです。

 

親同様、娘たちもポケモンが大好きで、実物大の骨格模型をみて大興奮!!
オムナイトをはじめ、化石ポケモン全種類の模型が展示されています!

 

 

おー!ひみつのコハク!プテラの素ですね!

 

 

10月27日まで開催されていますので、是非行ってみてください♪

2024.08.23

食パンモーニング

カテゴリー
タグ

こんにちは、総務の野村です!

 

先日、岐阜市「恵時尊」さんでモーニングを食べに行きました☄

 

こちら通常のモーニング。

 

 

こちらはリッチモーニングになります。(+150円で変更可)

 

 

 

リッチーモーニングでは、1芹分の食パンがついてきてとても豪華ですね!

 

バターとメープルで豪快にちぎりながら食べ進めましたが、
一人では食べきれずみんなで食べました💦

 

恵時尊さんでは、注文したものを猫ちゃんロボットが届けにきてくれます。
それぞれ名前もついていて可愛いですね♪

 

 

らくちゃん🐈

 

 

 

 

みけちゃん🐈

 

 

とらくん🐈

 

 

それではまた。

 

 

2024.08.21

奥三界山の滝

カテゴリー
タグ

みなさん、こんにちは。
製材部の池戸です。

 

少し時間が空いてしまいましたが、
前に挙げた奥三界山へ登山した時の続きです。

 

 

奥三界山は綺麗な滝を見れるスポットがいくつか存在しています。

 

上の画像は夕森公園からすぐ近くにある龍神の滝です。
写真だけでも迫力を感じていただけると思いますが、実際に目の前にすると更に凄いですよ!

 

興味がある方は車で近くまで行き数分歩くだけでなので、是非。

 

 

一般車通行禁止の場所からしばらく歩いた先にある銅穴の滝

 

登山を始めて少し疲れた頃に現れる癒しスポットです。

 

 

更に更に更に進んで行き、こんな大変な場所も降り奥へ進むと‥‥‥

 

 

絶景スポット、アゼ滝に辿り着けます。
苦労した分、間近で大迫力の滝を堪能できました。

 

本当は一ツ滝というのもあるそうですが、
残念ながら橋が腐っていて進めませんでした(涙)

 

奥三界山は、滝!!登山にはこういう楽しみもあるのか!という事を知れた場所でした。

 

今後も色々な奥深さに触れていきたいですね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

2024.07.25

家キャンプ

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です。

 

梅雨明けが発表され、いよいよ夏到来ですね!!
子供たちは夏休みに入りました。

 

週末に家キャンプをしましたー!!
テント以外の設営は子供たちにお願いをして準備開始!

 

 

家でとれたズッキーニと餃子を焼き、卵チャーハンを作って食べました♪

 

 

楽しい夏の始まりですね♪

2024.07.22

まが玉を手作り

カテゴリー
タグ

こんにちは 総務・村上です。

 

先日、中津川市鉱物博物館で催された
「古代人のアクセサリー まが玉を作ろう」の会に参加しました。

 

 

やわらかくツルツルした肌触りの「滑石」を削ってまが玉にします。

 

滑石は爪で削れるくらいやわらかく、この日は花崗岩を利用して滑石を削っていきます。
石で石を削ってアクセサリーを作るなんて!

 

小学生男子も私も説明聞いた時点で心躍って興奮です。
まが玉の形が描かれた滑石を水で濡らしながら花崗岩で、大体の形まで削ります。

 

 

この作業、なかなか終わりが見えない…まが玉の形って結構難しい。
がしがし削ると角ばってしまう。

 

ご自身で作ったステキな「まが玉ネックレス」を
首から下げたスタッフの方が何名かで見てくれて、
「もっと角を削って丸くしてね」と優しく教えてくれます。

 

スタッフの方のまが玉を羨ましく眺めながら
「丸く、丸く」と唱えて角を削り、どうにかそれなりの形まで整えました。

 

 

ここからは3種類の耐水ペーパーを使用してツルツルピカピカに仕上げます。

 

 

 

水で濡らしながら削り、120番で形を整え、
600番でツルツルに、1000番でピカピカにします。

 

この作業はなかなか順調に進み、
最後はワセリンを小量塗って紐を通して完成!です。

 

 

同じ緑系の滑石を削ったのに、それぞれで色や模様が違います。

 

工程から出来栄えまで、とにかく大満足。

 

本当に楽しい会でした。
機会があればまたいろんな会に参加してみようと思います!

 

 

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る