• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2023.05.10

めだかグレードUP~2020.7~

カテゴリー
タグ

こんにちは、本社営業坂巻です。

 

今年もこの時期になると、我が家の山野草と、めだかで、皆さんに癒しをお届けできましたら幸いです。

今年のめだかは、昨年より越冬してくれた、子孫が元気に遊んでいます(笑)

年々こだわりの、固体種に興味を持ち、オーロラ白ラメ幹之、夜桜ゴールド、三色ラメゴールド、楊貴妃の変色種、三色ラメ等々・・・

です。

私の田舎でも、田んぼやため池等でも沢山いましたが、環境の変化によって近年減少しているのも実情です。

自然の環境もみんなで保存していきたいですね・・・。

 

 

我家の癒し空間でしたが、お読みいただきありがとうございました。

2023.05.02

ボードゲームカフェに行ってきました!

カテゴリー
タグ

こんにちは、総務部の野村です。

 

先日、多治見市にある「ボードゲームカフェふらっと-flat」さんに

お邪魔いたしました。

 

店内には世界中のボードゲームが200種類以上あるそうです。

 

この日は友人と、相席希望の方と一緒にゲームをさせていただきました。

音速飯店、あいうえバトルなど白熱した後は

店長にも参加していただき4人でゲームをしました。

黄色が店長です。

店長、強いです…!さすが!

 

またリベンジしに行きます!

2023.04.29

いろいろな五平餅

カテゴリー
タグ

総務の松村です。

 

新緑の418号線を長野方面へ

 

岐阜県と長野県の境は一部すれ違いもできないくらい狭い場所もありますが

自宅からだと40分ほどで長野県に入ります。

 

南信州の阿南町の道の駅でかわった五平餅をみつけました。

 

五平餅ではなく御幣餅でした。

わらじ型やだんご型の五平餅はよくみますがこの形は初めて見ました。

大きさもわらじ型2本分はあるのではないでしょうか?

言われてみれば縁が幣束みたいになっています。

 

 

地元ではだんご型のお店が有名ですが自宅でつくるときはわらじ型です。

 

 

お店によってはたくさんの変わった味もあります。

 

胡桃、ネギ味噌、チーズ、ピリ辛、きなこ、ゆず、黒ごま 

 

型も味も様々な五平餅があります。

皆さんも連休中にお気に入りの五平餅を探してみたり作ってみたらいかがでしょうか?

 

 

 

 

2023.04.21

ドアの調整

カテゴリー
タグ

こんにちは、製材部の池戸です。

 

我が家のドアの調子が少し悪くなり、ドアストッパー(閉まる直前に一時停止してく

れる)が機能しなくなっちゃいました。

勢いよく閉めるとそのままドオオオオオオオオオンとうるさく閉まっちゃいます。

どうしたもんかと思ってましたが、ちょっとした事で簡単に直せました。

 

 

我が家のはDAIKENというメーカー様のドアなのですが、このように上下に調整用のネ

ジが付いています。

フラッシュを焚いているせいで見辛く申し訳ないのですが、上下左右にドアの位置を

ずらしたりバネの強弱を変えられるようです。

ドアを上にずらすことで無事、前のようにドアストッパーが効いてくれるようになり

ました。一安心です。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました

2023.04.20

妻籠観光

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です。

 

先日、妻の弟の友達がドイツから日本に遊びに来たので、妻籠宿へ私も一緒に同行させていただきました!

 

思えば、身近に住んでいるのに、妻籠観光は初めてかも。

 

いざ妻籠宿へ!!

 

 

古い町並み最高です♪

 

4月初旬だったので、ひな祭りの時期で、たくさんお雛様が飾ってありました。

 

 

花見をしながら楽しそうな人形たち!!

うらやましいです!!!

 

今、我が家は古民家を購入しリフォームをしています。

参考になる建物がたくさんで、テンションが上がりました!!

 

 

 

妻籠宿面白いですよ!!

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る