• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2025.09.05

モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー

不動産・保険担当の今村です。

 

先日広和のお仕事で、神奈川県横浜市へ出かけました。

 

横浜には以前から 見てみたいな~ と思っていたモニュメントがあったので、
せっかくここまで来たのだから、と自由行動の時間を利用して行ってきました。

 

 

こちら、
モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー
といいます。

 

みなとみらいのランドマークタワーの目の前にありまして、
作者さんは、神奈川県出身の 最上壽之さん といいます。

 

横浜の海からインスピレーションを受けて、
たなびく雲をイメージした そうです。

 

海に近い立地と高層ビルに囲まれた場所であるから、
強いビル風を緩和する機能を当初から検討されたそうです。

 

そんな事まで考えているなんて、芸術家というより、都市設計の建築家のようです。

 

これは、ステンレス製で高さ17mあります。
このモニュメントの存在を知ったのは、子供の中学校の美術の教科書から。

 

また一つ本物を見ることができました。

2025.05.13

発見

不動産・保険担当の今村です。

 

不動産の仕事で、広和で購入する土地の、
現地確認に出かけて行きました。

 

初夏に向かって元気に草が茂っています。

 

中にはクローバーもあったので、四葉ないかな~ と足元確認
見つけられず、代わりにハートのような三葉をパシャリ

 

 

すると営業さんが、ほら! と

 

 

ちょっとおもしろい姿の四葉をもらいました。

 

そうなると自分でも見つけたくなり、場所を移動。
するとあっという間に発見

 

虫食いが多いな、と思っていたら、犯人も現れたのでパシャリ

 

 

四葉のあるこの土地も、素敵な分譲地になりそうです。

2025.04.16

節句飾り

不動産・保険担当の今村です。

 

以前、節句飾りでお雛様のブログを書いたので、
兜も載せてみようかな? と写真をパシャリ!

 

 

例年通り、和室の床の間です。お雛様とバトンタッチ
でも、我が家の息子はもう大きいので、
この飾りつけはいつまで?
と疑問に思い、調べてみました。

 

特に決まりはないそうです。
大きく分けると2パターンあり、
1.子どもがいくつになっても飾る
2.区切りの年齢まで飾る(卒業、成人式、一人暮らし、結婚)
だそうです。

 

1の場合、子どもの身代わりとして災厄を引受けてくれる、お守りのようなものだから
2の場合、昔は元服を機に一人前の男性として扱われ、人形・兜の役目を終えるから

 

ならば、我が家は1のパターンでいこうかなと思いました。
あと数年は、飾りたいと思います。

 

 

2025.01.10

富士山を見に

不動産・保険担当の今村です。

 

先日、お正月にふさわしい、富士山を見に出かけました。

 

場所は、「中山道広重美術館」
地元です。

 

 

展示作品の全てが富士山の版画でした。

 

でも2枚だけ、「一富士二鷹三茄子」にちなんだ、
鷹と茄子の版画がありました。

 

年始早々、縁起の良い作品を鑑賞する事ができたので、
良い年にできるよう、公私ともに頑張ります。

 

2024.12.05

お出かけ

不動産・保険担当の今村です。

 

私の趣味一つに、美術展巡りがあるのですが、
今年は、行ってみたい!と思う作品が少なくて、
まったく出かける事がありませんでした。

 

そこで、思い立って見に行ったのが
こちら、

 

 

現代美術作家 ヤノベケンジ さんの
ウルトラ・サン・チャイルド 
全長6mあります。

 

ヤノベさんの作品で有名なものですと、
東日本大震災の、復興と再生を願って作成したという
サンチャイルド があります。

 

 

銀色の作品は、美術館や公園などに展示してあるのではなく、
なんと、パチンコ「ZENT 名古屋北店」駐車場にあるんです。
お披露目の時には、芸能人の北野武さんもやってきたとか。

 

その後、併設してある、
ZENTアート・ミュージアム も覗いて…
(ここ本当にパチンコ店?)

 

やっていたのは、オダカマサキさんの、ダンボールアート展

 

 

この日は、パチンコをやらない、パチンコ店へのお出かけでした。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る