こんにちは。
支店・総務の倉野です。
暑い日が続いていますが、
皆様お元気にお過ごしでしょうか?
こまめに水分を取るなどして
熱中症にはくれぐれもご注意下さい。
さて、先日私は日間賀島へ行ってきました。
長い間愛知県民でありながら、
今回が初訪問です!
師崎から電話をするとすぐ海上タクシーが迎えにきてくれ、
10分ほどで到着。
さすが、<タコ>で有名だけあって、
島内の色々なところで発見。
まずは歓迎の<タコ>さん。
少し散歩をすれば干物になった<タコ>さんも。
一番驚いたのはこちら。
<タコ>の駐在所です!!
島の安全を見守るようにジッと港を見張っています。
タコばかりではなく、イルカを触ったり
希望なら一緒に泳ぐことも出来るようですよ。
今回お世話になった宿泊先は
主人の知り合いの方のホテルでしたが、
景色もお部屋もとても素敵なところでした。
ロビーでは窓の向こうには篠島が一望です。
お部屋の前ももちろん海。
海を眺めれる窓辺の床には
名栗(なぐり)加工が施されていました。
食事をいただくところも素敵で、
板の間に皆さん素足。
木の感触を味わいながらご馳走をいただきます。
食器戸棚も古いものをリユーズして
大切に使ってみえました。
テーブルは船の形で、
うちのテーブルは「倉野丸」と書かれていました!
お料理も新鮮な魚介三昧で食べきれない量……
特にウニとタコしゃぶ、大きな岩牡蠣のフライは絶品 (^^)
そして、主人のお気に入りは
海を眺めながらのんびりできるテラス。
流木を上手く使った手すりと
前面に広がる海が本当に素敵な空間で、
時間を忘れてしまいます。
そうそう、初めて海釣りにも挑戦しましたよ。
カサゴ・ベラ・ふぐをget!
何度か地球をひっかけて
釣り上げようとしましたが……。
ずっとニコニコ見守って下さった
優しい漁師さんに感謝です。
最後はタコの駐在所さんに見送られて島を後に。
自給自足ののんびりした島の生活が、
普段の慌ただしい生活を
しばし忘れさせてくれる癒しの旅でした。
こんにちは!
総務の沖本です★
あっという間に8月ですね。
以前ブログにて紹介した
アサガオの近況報告です。
だいぶ成長してきましたよ!!
葉っぱの形も朝顔らしくなってきました(^O^)/
つるものびてきてます!
ちなみに下の写真、真ん中からみて
左が江﨑さんが蒔いたあさがお。
右が私です!
どっちが先に咲くか競走中……。
種を蒔いたのがだいぶ遅い時期なので
花が咲くか若干心配ですが……。
きっと咲くはず!
全部咲いたとしたら、種が大量収穫できそうです。
余談ですが、前に読んだ小説に、黄色いアサガオがでてきました。
黄色いアサガオは江戸時代には存在したらしいですが、
現在は存在していないそうで、「幻のアサガオ」と言われているそうです。
2014年にある研究グループが黄色のアサガオを咲かせるのに
成功したみたいですが、自然界でもみれたらいいですね。
突然変異でいろんな色や形になるそうなので、
今から咲くのが楽しみです!!
構造設計の岸です。
子供達の夏休みも始まり、
本格的な夏かと思っておりましたが
意外に涼しい日が続いていますね。
先日、次男の保育園で「保育祭り」が
ありましたので参加してきました。
今年は役員になってしまい、
お店等のお手伝いです。
私の担当は……フランクフルト焼き係!
蒸し暑い中……鉄板との戦いです。
先生と頑張って、400本焼きますよ~。
私の着ている青色のポロシャツは、
ママさん役員の方がデザインしてくれました。
背中には年長さんの子供達の名前で、
蓮の花が描かれています。
自分の子供はラメ付きです!
総司令官の指示のもと、
400本焼ききりましたよ~。
たくさんの子供達が笑顔で「フランクフルト下さい!」って
言ってくれます。
大変ではありましたが、
笑顔に癒された一日になりました。
次は運動会!頑張るぞ~!
それではまた次回まで。
お久しぶりです。工務の伊藤です。
先日アサガオがブログにありましたので、
私も花を紹介します。
うちの庭のサルスベリが満開になりましたので
写真を撮ってみました。
この木は漢字で(百日紅)と書きます。
字の通り百日くらい咲き続けるので
花が少ないこの時期、とても鮮やかで綺麗です。
猿が木から滑るという名前の由来は、
表面の木の皮が剥けて、
中から新しい樹皮が出てくるとそれがツルツルで
猿も木から滑るという説もあるそうです。
(諸説あるそうですが)
うちの木はとても細いのですが、
花芽がたくさん付いているので
支えをしないと自立できないくらいです。
この暑さに負けず頑張って咲き続けてくれるので、
私も暑さに負けないように頑張ろうと思います。
みなさんも暑さに負けないようにしてくださいね。
こんにちは!
総務の沖本です♪
梅雨も明け、ますます暑い日が続きますね……
そんな中、支店では「あさがお」を育てはじめました!
一昨年?あたりにいただいた種を偶然?みつけて、
さすがに一昨年の種では芽もでないでしょ~~
とか言いながら種を蒔いてみることに。
芽がでるとは思っていなかったので、
最初はベゴニアが咲いている鉢のところに種をまきました(笑)
そしたらまさかの2日で芽がでた……!!
しかも、撒いた種ほぼ全部です♪
ぐんぐん成長してます!
種がまだたくさんあったので、
鉢を増やしてたくさん蒔きました♪
また2日ほどでこんなに!!!
こちらは、あと少しかな?
小学生のとき、夏休みにあさがおの観察日記を書いていた頃を
思い出しますね♪笑
これから観察していこうと思います!
小牧支店にお立ち寄り頂いた際は、
ぜひみてみてくださいね(^O^)/