皆さん、こんにちは。
最近は春らしくなってきて、
暖かい日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
コロナも緊急事態宣言が解除となり
日に日に感染者数が減りつつもありますが、
まだまだ油断はせずに気を付けて参りましょう。
先日、緊急事態宣言が明けてから
休みの日に私用にて用事があり、長野県まで久しぶりに足を運びました。
用事を済ませ、以前何度か行ったことのある、
某道の駅に「目的物」を目指して寄り道をしてきました。
長野県伊那市にある道の駅 「南アルプスむら 長谷」
- 周りは森に囲まれて自然豊かな道の駅です。
こちらの名物とも言えるアレです。
そう、「クロワッサン」!!
- 老若男女に不動の人気パンです。
フワフワでサクサクな食感の中に、
ほんのり香るバターの奥深い味わい。
兎に角美味しすぎて食べ過ぎてしまいます。
また、1個50円という安さも大人気の訳です。
今はどうか分かりませんが、
以前はお一人3個まで試食が出来ていたのも嬉しい優しさですね。
ご興味のある方で長野県に用事のある方はぜひ足を運んでみて下さい。
では、今回はこのへんで…
こんにちは!インテリア部の加藤です。
いちご狩りの季節がやってきました!
今年は愛知県豊田市にあるいちご農園で
いちご狩りを楽しみます。
どのいちごも大きくてとっても甘い!
おいしくてついついハイペースで食べてしまいました!
おかげで後半にはお腹いっぱいです…。
容器に残ったヘタを数えると
なんと50粒以上食べていました!
しかしいちごは水分量が多く、すぐお腹が減ります。
甘いものを食べた後はしょっぱいものが食べたくなる…。
帰りにラーメンを食べて帰ることに。
さらに家に帰ってからも
お土産のいちご大福を家族と食べました。
おいしいものをたくさん食べた休日。
とても楽しかったです!
こんにちは、本社工務の市脇です。
先日S様邸のお引渡しをさせて頂きました。
S様とは、当社のOB客様のご紹介で約4年前より、
土地探しから打合せをさせて頂きました。
こだわりポイントをご紹介いたします!
ナチュラルモダンがテーマの、白を主とした石目調の外壁に、
南側には、多目的に使えるテラスデッキがあり、シンプルでカッコいい外観になっております。
将来は、芝と南欧デザインで、バーベキューが待ち遠しいですね・・・。
内観は、床材や家具などナチュラルモダンで統一されており、
壁色はホワイトを主とした、外観同様ナチュラルモダンな仕上がりになっております。
玄関内部に入ると、エレガントな開放感の中に、
アイアン手摺、珪藻土の雰囲気で、南欧の空気を感じることができます。
お客様をお迎えする、ステキな玄関に仕上がりました。
玄関に靴が散乱しないよう、シューズクロークが隣接しています。
LDKは、天井の杉板と、珪藻土、床暖房など、
家族の皆さんが、団欒して頂ける25帖の空間になりました。
又、壁掛けテレビと造り付けTVボード、
間接照明を設置し、シアタールームの役割も兼ね備えました。
和室は、LDKと隣接していますので、お子さまが畳の上でお昼寝をしたり、
洗濯物を畳んだり、本来の使い方ではなく、多目ルームとしても使用することも出来ます!
2階に上がると、吹き抜け空間より、各子供部屋に動線を考慮した造りになっています。
明るく暖かい空間の中で勉強したり、パソコンで仕事や趣味を楽しむ事ができます。
2階の各部屋には、調湿効果のある、無垢のバーチの床材が各部屋に施工されています。
無垢の木が少しでもあると、温かみが増して落ち着きますね。
お引渡し後から、S様の新居生活がスタートします!
お引渡しの時には、取扱い説明をさせて頂きますが、
短時間でたくさん説明するので、不明な点が多く出てくると思います!
生活していく上で、使用方法など不明な点がありましたら、些細なことでも結構ですので、ご連絡ください!
これからも家族さながらのお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!
工事中、近隣の方々には多大なるご協力をいただき、感謝申し上げます。
こんにちは。
営業の丸山です。
3月上旬、中津川市内にてA様邸の地鎮祭をさせていただきました。
雪がちらつく中、地鎮祭が始まりました。
祝詞奏上が始まると同時に雪の降りも激しくなりました。
神主さんも『今まで地鎮祭を行ってきて、地鎮祭の間で雪が降り、
風が吹き、最後に晴れと3つ揃うことは中々なかった。』とおっしゃっていました。
きっと神様もこの土地に建てることをお祝いし、工事安全を祈ってくれたと思います。
A様の住宅は、洋風で可愛らしいです。
ハウス型垂れ壁、R垂れ壁、洗面周りのモザイクタイル貼り等楽しみですね!
A様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。
これから着工です。
完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。
こんにちは。積算の今井です。
朝晩はまだ寒さが残りますが、
少しずつ春の気配を感じるようになって来ました。
先日我が家の次男坊の大学受験の為、
コロナウイルス感染対策には万全を期して岩手県へ行って参りました。
試験日前日に現地入りをしたので合格祈願を含めて
平泉町の世界遺産・毛越寺・中尊寺を見学・参拝。
世界遺産の金色堂は残念ながら撮影禁止でしたが、目に焼き付けて来ました。
日本建築の技術の高さを改めて認識させられました。
次の日午前、次男は受験会場へ。
暇な私は盛岡市にある文化遺産の盛岡城公園へ散策に出掛けることに。
全体案内図の中には、なんと中津川がありました!
何か親近感をおぼえてしまいました。
岩手県は文学史に名を残す著名人を多く輩出しています。
代表的な人物が石川啄木
公園内には我が社でも建築材料に使用する木が沢山ありました。
家具やカウンターになると良い木目が浮き出そうな感じでした。
息子の受験が目的でしたが、親としては良い旅行になりました。
後は良い結果が出る事を祈るのみです。