• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2023.04.20

妻籠観光

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です。

 

先日、妻の弟の友達がドイツから日本に遊びに来たので、妻籠宿へ私も一緒に同行させていただきました!

 

思えば、身近に住んでいるのに、妻籠観光は初めてかも。

 

いざ妻籠宿へ!!

 

 

古い町並み最高です♪

 

4月初旬だったので、ひな祭りの時期で、たくさんお雛様が飾ってありました。

 

 

花見をしながら楽しそうな人形たち!!

うらやましいです!!!

 

今、我が家は古民家を購入しリフォームをしています。

参考になる建物がたくさんで、テンションが上がりました!!

 

 

 

妻籠宿面白いですよ!!

 

2023.04.19

一茶堂様cafeテラス完成!

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です。

 

1月下旬から工事をさせていただいていました、和菓子処一茶堂様の第二弾cafeテラスが完成しました!

 

 

森の中のcafeテラスをテーマに、テラス席の周りには植栽がたくさん!

 

 

正面には、天然石を積んだ塀があり、森の中の雰囲気プラスリゾート感あふれる仕上がりになっています。

 

テラス席は、ウッドデッキ仕様になっております。

 

 

デッキ高さを変えることで、いろんな目線で植栽と景色を楽しんでいただきながら、おいしいモンブランをいただくことができます!

 

 

夜の雰囲気もおしゃれ!!

 

 

フォトスポットがたくさん増えました!!

 

 

注文の前に、大きい栗の前で写真を撮ることができます!!!!

 

第二弾cafeテラスの工事をさせていただきありがとうございました!

 

付知に来た時には、是非一茶堂様に立ち寄って下さい♪

2023.04.18

N様上棟

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です。

 

3月下旬に。瑞浪市にてN様邸の上棟をさせていただきました!

営業は小牧支店で、現場は本社担当のコラボ物件です!

 

初日は、天気予報が晴れのち雨という、予測不可能な予報でした。

晴れているときに屋根まで施工しよう!を目標に、大工さんたちには、作業をお願いしました。

 

予報は、15時から雨が降ってくる感じでしたが、13時から小雨が…(泣)

自然はなかなか優しくありません(泣)

休憩もせず大工さんたちが頑張っていただいたおかげで、屋根及び壁の雨養生ができました!!

 

 

ありがとうございます!

 

 

二日目は、晴れ!

無事ダイライトまで施工することができました。

 

16時から上棟式をさせていただきました。

今まで、コロナの影響でお施主様子家族様のみの参列が多かったですが、N様邸ではご両親も参加でき、賑やかな上棟式を行うことができました!

 

 

これからN様邸の本格的な造作工事がスタートします。

完成まで一生懸命施工させていただきますのでよろしくお願いいたします!

 

2023.04.17

清春芸術村

不動産・保険担当の今村です。

先日、昔からずっと気になっていた、清春芸術村 という所へ行くことができました。

ここは、山梨県北杜市の、廃校になった清春小学校跡地にあります。

村と名がつくだけあって、広い敷地に建物がいくつもあります。

中でも一番有名なのが、ラ・リューシュ(通称・蜂の巣)です。

フランスのエッフェル塔で有名な技師、ギュスターヴ・エッフェルが設計した

アトリエ兼住居です。本物の建物がパリにあるのですが、そこの設計図を買取り、

まったく同じものを再現したそうです。

パリのラ・リューシュでは、画家のシャガールやモジリアニなど、巨匠が誕生しています。

他には、安藤忠雄設計の 光の美術館や、谷口吉生設計の ルオー礼拝堂と清春白樺美術館、

藤森照信設計の茶室など、計5棟の設計建物と、カフェや図書館、移築した日本家屋のアトリエ

などがあります。

メインは屋外鑑賞ですが、建物に入れるものもあります。

この日はお天気に恵まれ、とても楽しく過ごせました。

2023.04.14

枯山水の庭としだれ桜

カテゴリー
タグ

総務の松村です。

 

例年は4月下旬が見ごろといわれている木曽郡木曽町福島の興禅寺にいってきました。

 

「興禅寺の時雨桜」と呼ばれるしだれ桜が有名なのですが木曽でも桜の開花は早かったようでだいぶ散っていました。

 

桜の下に山頭火の「たまたま詣でて木曽は花まつり」の句碑がありました。

俳句のことはまったくわかりませんがなんとなく情景は浮かんできます。

 

落ちた花びらや手水鉢に浮かぶ花びらも綺麗で趣があります。

 

興禅寺には現代作庭家の巨匠重森三玲作庭の看雲庭(石庭)があり、東洋一の広さの枯山水の庭とのことです。

木曽の山並みを借景とし漆喰の雲紋は雲海の雲の動きを表していて広大な雲海上に浮かぶ山岳を表現しているそうです。

 

タイミングよく他の参拝客もなく、石庭を眺めながら静かな時間と空間を満喫できました。

 

時間におわれる日々ですが、たまにはこんな時間も大切ですね。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る