• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2025.08.20

アートアクアリウム名古屋2025

カテゴリー
タグ

こんにちは!製材の黒田です。

 

先日、癒しを求めて名古屋で開催されている
アートアクアリウムに行って来ました。

 

 

アートアクアリウムとは金魚と光・音が織りなす芸術作品で
とても幻想的な空間をつくりだしています。

 

名古屋での開催は2018年以降7年ぶり、
前回も観たのですがすごく感動したので今回も行こうと決めていました。

 

金魚が泳ぐことによって同じ柄になることがなく光の色も相まってとても綺麗でした。

 

 

金魚は1種類ではなく様々な種類がいるのでそれだけでも見ごたえがあると思います。

 

 

写真をたくさん撮ったのですがネタバレ防止ため抜粋して載せます。

 

 

名古屋市栄にある中日ビルで9月15まで開催されています。

 

とても癒されるので是非行ってみてください。

2025.08.19

リバーパークかみやはぎ

カテゴリー
タグ

こんにちは。
総務部の岡山です。

 

今回は、岐阜県恵那市上矢作町にある『リバーパークかみやはぎ』に行ってきました。
2025年7月にオープンした新しいアウトドア施設です。

 

こちらでは釣り堀やBBQだけでなく、魚のつかみ取りや足湯、トランポリン、
ドッグランなどの子供たちやペットも遊びやすい工夫が多くありました。

 

こちらの施設は、恵那市の市制20周年
(2004年に旧恵那市と周辺6町村が合併し、新恵那市になってから20周年)の記念として、
地域住民の憩い場と交流の場を創るという目的で、新たに整備された地域公園です。

 

上矢作以外にも、3カ所の地域公園に遊具やトイレの整備がされているそうです。
子育て世代にとってはとてもありがたいです。

 

また、リバーパークかみやはぎは恵那市が主導となり整備されましたが、
設計・運営には地元の林業会社さんが関わっており、木製のベンチや遊具など、
随所に木のぬくもりも感じられるようにされているそうです。

 

私たちもグランピング施設などの屋外施設建築にも携わらせていただいておりますので、
他社さんの施工方法やアイデアを勉強させていただきました。

 

最後に、私が立ち寄ろうと思った時に悩んだことがありましたので、ここに解決内容と一緒にお伝えいたします。

 

それは駐車場です。

 

最近できた場所なので、車のナビやスマホの地図アプリでも出てきませんでした…。
色々と調べれば分かりますが、リバーパークかみやはぎのすぐ東側に80台ほど停められる広場があります。
目印としては、リバーパークかみやはぎの近くにある越沢コテージの側道を東側に走り、
越沢コテージを過ぎると分かれ道に出ます。
そこを左側の道に進むと、国道257のかけ橋の下にある駐車スペースに出ることができます。

 

リバーパークかみやはぎは有料サービスもありますが、公園としては無料で使えることと、
時々イベントも実施されておりますので、気軽に遊べる場所になっております。

 

ぜひ、大自然で遊べる公園をご家族で立ち寄ってみるのはいかがでしょうか?

2025.08.11

BBQと下呂の花火

カテゴリー
タグ

こんにちは!
工務の三尾です!

 

先週末、近所のお父さんたちとBBQをしましたー!

 

改装工事中、囲炉裏テーブルを処分したいと言われたので、ぜひください!と
いただいた囲炉裏テーブルでBBQ♪

 

 

おじさんBBQなので、野菜多めです。笑
話が尽きず、あっという間時間が過ぎ、とても楽しいBBQでした♪

 

次の日の夜。
下呂市でおこなわれた花火を家族で見に行きましたー!!
すごい人なので、街から離れた少し高台で見学♪

 

 

音楽を聴きながら花火が鑑賞できます!

 

毎年8月3日に花火がおこなわれます。
12月は毎週土曜日とクリスマスに花火がおこなわれます。
ぜひ皆さんもどうですか??

 

楽しい週末でした♪

 

2025.08.10

森の木遊館

カテゴリー
タグ

こんにちは。
総務部の岡山です。

 

今回は、木のおもちゃが大好きな息子のために、
岐阜県中津川市にある『なかつがわ 森の木遊館』に行ってきました。

 

最初は知らない建物ということもあり、息子は入り口で固まってしまいましたが、
木のボールプールや絵本コーナーを見た瞬間に走り出しました。

 

大きいお子さんと一緒の遊び場だとヒヤヒヤすることもありますが、
ここでは小さなお子さん用の遊び場もありますので、安心して遊ばせることができます。

 

 

こちらの施設は、道の駅「花街道付知」に併設されていて、
赤ちゃんから小学生くらいまでの子供たちが、木に触れて、遊んで、
森を身近に感じられる屋内木育施設になっています。

 

色々な木のおもちゃがありますが、特に人気だったのは大きなすべり台でした。
私たちが行った日は、ちょっとした行列ができるぐらいです。

 

 

森の木遊館さんをご利用される方は、事前予約がオススメです。

 

予約なしで入館できる当日枠もありますが、土・日・祝日や、
夏休み期間中は入館希望者が多くなりやすいため、待つことになるかもしれません。

 

また、利用可能時間も1日2回の入れ替え制になっております。
午前の部(10:00~12:00)と午後の部(13:30~15:30)に分かれておりますので、
立ち寄られるタイミングをお気をつけください。

 

 

ちなみに、こちらの施設は内装やおもちゃに、
東濃桧をはじめとした、地域の多種多様な木が使用されておりました。

 

天然木特有の肌触りや香り、柔らかさなどが、子供たちを笑顔にしている気がします。

 

 

 

広和木材でも東濃桧の家づくりを通して、
地域材の良さをお伝えさせていただいております。

 

「木の遊び場」と「木の家」はどこか似ていて、
どちらも「安心してのびのびと過ごせる場所」だと思います。

 

森の木遊館さんにて、地域材にご興味を持たれた方は
ぜひ一度、弊社の製材工場もご見学してみてください。

 

非日常の探検感と一緒に、おもちゃとは違う
木の迫力や意外な学びをご体験いただけると思います。

 

ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

2025.08.09

夏の工作

カテゴリー
タグ

総務 松村です。

 

あっというまに夏休みも半ばですが、皆さん宿題は順調ですか?
私は懐かしさに浸れる簡単な工作をしてみました。

 

今年、40周年を迎える金曜ロードショーの初代OPプラモデルの記事を見かけ
懐かしさもあり思わず購入してしまいました。

 

 

簡単なキットなので不器用な私でもなんとかなりそうです。

 

 

金曜ロードショーのOPの背景も入っているので完成したプラモデルで写真撮影です。

 

 

今はサブスクでいつでも映画をみることができますが、
子供のころ、夏休みの金曜ロードショーをとても楽しみにしていた記憶があります。

 

こうして見ていると金曜ロードショーのBGMと水野晴郎さんの名文句 
「いやぁ、映画って本当にいいもんですね。」
が頭のなかに聞こえてきますね。

 

 

 

今日の金曜ロードショーはなんだったかな?

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る