• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2011.07.12

日野レンジャーです(ビフォー~アフター)

カテゴリー

こんにちは、KOWAトラックの日野レンジャーです。
広和木材に入社して、今年の4月で20年になります。

KOWAにあるトラックの中では、一番大きなサイズで、一番の力持ちなんですが、
今まで頑張ってきた分、荷台がかなり痛んでしまい、あちこちに `落とし穴`が…。

そんな訳で、緊急手術していただく事になりました。 (実はこれで二度目なんですけど。。) クルマ屋さんで直すのかと思ったら、、、KOWAの大工さんに直してもらう様です。 KOWAの大工さんて、こんな事も出来るんですな~。 まずは、古くなった床板をはがさなくてはなりません。 しっかり留めてあるので、はがすの大変そう。

次に,傷んでいる下地の補強。見えない所だけど、ここが大事なところです。

仕上げは、新しい床板の張り付けです。あらかじめ、表と裏に塗装した板です。

塗ってあるのは…、KOWAの定番、塗れる炭です。
これが塗ってあると、なんだか安心。

最後に、もう一度塗装して完成!

2011.06.29

上棟 もち投げ

カテゴリー

現場監督の吉田です。

先日、中津川市内で上棟をさせて頂きました。

天候にもめぐまれて、すごく暑かったですが、

休憩の時にお客様から飲み物などを頂き、とてもうれしかったです。

(有難うございました。)

今回は、上棟式の後に、餅投げをさせて頂きました。

ご近所の方や、お客様のお友達の方など

多くの方が、餅拾いに来てくれました。

皆さんとても楽しそうに拾っていました。

また、このような機会があれば、僕もぜひ拾いたいと思いました。

(お世話になったご家族、ご親戚の記念写真と餅投げ風景写真を載せさせて頂きました。
写真掲載については快くご了解頂き重ねて感謝です!)

2011.06.14

初ブログ・初上棟式

カテゴリー

はじめまして、今年四月に広和木材に入社しました、新入社員の黒田圭太です。
担当は工務(見習い)です。よろしくお願いします。

今月6~8日の三日間、建前に行ってきました。

今は梅雨の時期ですが、天気は晴れ!くもり 晴れ!でした。
とても暑い日で、少し動くだけで汗がでてきました。

休憩時には、お施主さんがお茶ときゅうりの漬物を出してくれました。
とてもおいしく、元気をもらいました。

ちなみに、写真に写っている人は、左側が棟梁 右側が僕です。

いつもは途中までなのですが、今回は上棟式に参加させてもらいました。
初めての事で分からないことばかりで、混乱してしまいました。
けど、分からないことが多いということは、学べることも多いことだと僕はおもいました。

これからも、分からないことがありますが、素早く学び早く会社の役に立てるよう頑張りたいと思います。

これから応援よろしくお願いします。

2011.06.04

六斎市

カテゴリー

明日、6月5日の六斎市の準備にいってきました。

今回は、広和木材も加入している なかつがわ産直住宅 のほか、

中津川市役所・中津川工業高校のみなさんと「中山道プラザ」に出展します。

中津川工業高校の生徒さんと、マイ箸づくりにチャレンジするのも楽しみですね。

六斎市には他にもたくさんの催しがありますので、ぜひ遊びに来てください!!

総務 松村でした。

2011.05.31

私の仕事

カテゴリー

はじめまして!

不動産と保険を担当しています 金澤江里子 と申します。

今回は私がしている仕事を紹介したいと思います。

不動産は、お客様に紹介する土地を調べ資料を作成したり、
重要事項説明書や契約書を作成しています。

昨年は2区画と3区画の造成を行い、お客様にご購入・建築を
いただきました。

保険は損害保険で、おもに火災保険のお仕事です。

広和では セコム損害保険株式会社 の火災保険を
取り扱っていまして、
こちらの方も契約書の作成や見積書の作成、入出金や
帳簿の管理等をしております。

ということで、私がお客様にお会いするのは、

最初の土地探しの時、

最後の火災保険の契約をする時 なんですね!

でも最近は経理のお仕事を手伝っていることもあり、
営業さんにお任せしていることが多くなってきました。

経理の仕事に慣れてきたらどんどんお客様のところに
出かけて行きたいと思います!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る