不動産&保険担当の金澤です。
今月、私も白川郷へ行って来ました。
この岐阜県に世界遺産があるのに行かないのは・・・
と、常々考えていたところ小牧支店の岸さんが白川郷をブログでUp!
そこで我が家もお正月休みを利用して、
雪の白川郷もステキだろうな~
と、ウキウキ出掛けて行きました。
ところが・・・
ステキどころか猛吹雪。
ゆっくり散策しながら合掌造りを見て回る?
なんて事は夢のまた夢・・・
視界は前方1~2m!
その先は全く見えず・・・。
駐車場に戻るのに迷子になり・・・。
雪山で遭難する時ってこんなふうなんだろうな~
と想像してしまいました。
だけど子供達は大喜び!
犬のように駆け回っていました。
そして今までに見たこともないとても大きな除雪機が
雪かきをしていました。
アスファルトまでめくっちゃう?
と思うくらいの勢いで雪の下の氷まではがしているのを見た時、
春・夏には舗装の改修工事をしないといけないんだろうな~
などと仕事に関係することを考えてました。
とてもおもしろい初世界遺産体験でした
こんにちは、そしてお久しぶりの町田です!
みなさん今年も元気いっぱいで明るい年にしましょうね(笑)
ということで、ブログを書こうと思います。
冬も中盤にさしかかり、山の雪もイイ感じに積もってきたという事で、スノーボードに行ってきました♪
場所は、長野県木曽郡にある、やぶはら高原スキー場です!
中津川インターからは、約2時間くらい?のところにある僕がよく行くゲレンデです。
今回は、昨年の1月に友達と結成したボードチームのメンバーの内の6人で行ってきました。
ちなみにメンバーの人数は20人以上になりました!!今月末に、チームのみんなと白馬にいく予定です♪
今年の冬はかなり冷え込んでいるので、雪質も最高!!転んでも痛くないフカフカの雪でした。
ボードをはじめて4年?になりまして、ジャンプや技を練習中です♪(苦戦中ですが・・・泣)
スキーやスノーボードはホント楽しいので、是非友達やご家族で行ってくださいね。
怪我には気をつけてくださいね。
次回登場する時は、僕が担当させていただいている現場の話をしたいと思います♪♪
今年も、みなさんのマイホームが思い描いていたもの以上になるように、
現場監督していきますのでよろしくお願いします!!
PS:黄色と黄緑のシマシマニット帽子と、黒とピンクのウェアーをまとっているのが僕です♪
こんにちは。設計の丸山です。
久しぶりの「広和の家づくりなう。」のブログ更新になってしまいすみません。
家づくりも順調に進み、吹付断熱工事も終わりユニットバスも設置されました。
バルコニーのFRP防水工事も、床暖房敷設工事も終わりました。
やっぱり吹付断熱材は暖かいです。
現場で一日中働いている大工さんも、仕事をしてても寒くないから
仕事がしやすいと言っていました。
今は棚の高さやカウンターの巾・材質・高さ等の打合せをして
現場監督さんに施工図を描いてもらっています。
あとは大工さんに造作してもらって、出来上がるのが楽しみです
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は皆様方には大変お世話になり有り難うございました。
本年もこれまで同様皆様方のご鞭撻を賜りますよう何卒お願い申し上げます。
原 哲雄
昨年、15年ぶりとなる高校OB会が市内で行われ同級生、後輩、先輩と楽しい一夜を過ごしました。
やはり35年前の高校生活の話に花が咲き、厳しい高校生活の話が楽しい、懐かしいOB会でした。
皆さん、もう年も取ったので5年位を目処に又OB会を行います。ご協力をお願い致します。
また、地域に貢献という事で地元のソフトテニスクラブの指導を行っています。
私の子供時の育成会の流れで現在まで10年間も続いています。
活動方針は、クラブ員同士の親睦を図る、技術力、精神力、体力の向上を目指す、
健全な社会性のある人間育成に当たるなど、私が指導できることなどありませんが
父兄の皆様と協力し合って子供たちの為にガンバッテいます!
こんにちは。
設計の嶋倉です。
明日は、待ちに待ったクリスマス・・・ですね!(笑)
寒波の影響で、ホワイトクリスマスになるかもしれないみたいですよ!
寒いのはいただけない所ですが、雪が降ると思うとワクワクしちゃいますね♪
さて、現場では、
上棟後の、躯体検査をしました。
図面通りに柱や筋交い、柱脚柱頭金物は設置されているか、
ボルトはしっかり締まっているか、
パネルの釘のピッチは広くないか・・・・・などなど、
たくさんのチェック項目があります。
躯体検査を受けるにあたって、
まずは社内で、検査の下見をしました。
棟梁がとっても丁寧に仕事をしてくれていたので、
指摘事項も少なく、検査下見を終えました。
次の日、検査員さんの本番の検査がありました。
社内であらかじめチェックした成果もあり、
検査員さんからの指摘事項もなく、スムーズに検査が終わりました。
これでひとまず安心です。
電気配線の打ち合わせを電気屋さんとミッチリして、
断熱工事へと入ります!
では、また次回お楽しみに♪