• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2025.02.11

雪だるま

カテゴリー
タグ

こんにちは!積算課の今井です。

 

この度の大雪で普段の生活に支障をきたして
おられる方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。

 

私の暮らす地域の岐阜県東農地区では、
雪の量は例年それ程多くはありませんが、
今年は何年か振りに結構多く降りましたので、
童心にかえって雪だるまを作りました。

 

 

2体作ったので「めおと雪だるま」が出来ました。

2025.02.07

中津川市内にて地鎮祭

カテゴリー
タグ

こんにちは。
営業の丸山です。

 

先日、中津川市内にて地鎮祭を行わさせていただきました。
寒波の中での地鎮祭でした。

 

 

雪が降る中、U様も一緒に準備を手伝ってくれました。
ありがとうございます。

 

地面は雪が降り、溶けた部分もありドロドロの為、
土地の四方のお清めは、長靴が必須でした。

 

前もって神主さんにはお伝えさせていただいたので
長靴を履いてのお清めになりました。

 

神主さん的には少し抵抗があったようでしたが。。。

 

 

神主さんには足元が悪い中とお気遣いをいただき、
私たちにも地鎮祭が終わってから会社まで
お菓子を持ってきてくださいました。

 

みんなで美味しくいただきました!

 

U様お気遣いいただき、ありがとうございます。

 

U様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。

 

完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。

2025.02.06

恵方巻 巻き巻き

カテゴリー
タグ

こんにちは 総務・村上です。

 

今年の節分は2月2日でしたね。
我が家は恵方巻を作って食べました。

 

 

中身は家にあるもの。ほうれん草や玉子焼きなど。

 

 

家族で、自分の食べるものは自分で巻きます。
中身も自分のお好みです。

 

 

ちょっと見た目はバラバラな感じですが、まあまあの出来でした。
恵方を向いて黙々とおいしくいただきました。

 

巻きずしってほぼ作ったことなかったのですが、
やってみると意外と難しくなく、楽しかったです。

 

これはまたチャレンジする献立に決まりです。

 

次男も「また作る!今度は具をもう少し贅沢なもので!」
…そうだね、母、ちょっと節約しすぎたね。
今度は海鮮物を一つくらい入れよう。

2025.02.05

恵那市内にて解体お祓い

カテゴリー
タグ

こんにちは。
営業の丸山です。

 

先日、恵那市内にて解体お祓いを行わさせていただきました。

 

 

お爺さまが建てられた、築70年の家です。
1階にも2階にも立派な和室があり、玄関ホールも素敵でした。

 

 

利便性も良く、とてもいい場所です!
今後はその地にお孫さんが住まわれるので、
ご先祖様も喜んでいると思います!

 

そして、解体お祓い後にご近所さんに工事開始のご挨拶回りをしました。
お施主様のご両親様が先にご近所さんにお声を掛けてくださっていたので、
快く話を聞いてくださいました。
「工事中は気を付けてね」とか「また賑やかになるから楽しみ」など
お声を掛けてくださり、みなさん良い方ばかりでした。

ご両親様が住まわれていた時、ご近所さんとのお付き合いを
しっかりとされていたことが良くわかります。

 

息子様たちも安心して暮らせますね!

 

O様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。

 

完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。

 

2025.02.04

節分祭・護摩供養

カテゴリー
タグ

こんにちは、本社の坂巻です。

 

今年の干支は乙巳、ご先祖様、氏神様、家族、親戚、会社同僚、協力業者さん、
友人に支えられ今日を迎えられましたことを心より、感謝申し上げます。

 

今年は9年ぶりの2月2日に節分祭・不動護摩祈年祭に参加させていただきました。

 

立春を一年の始まりとし、節分は大晦日の行事である鬼払いや豆まきなどが行われました。

 

 

中津川市高山にある「報恩寺」にて、厄払いの為に星供が行われ。
本命性や当年星回りの良くない方々が星供養をすると吉に転ずると言われております。

 

弘法大師空海が、1200年前にともした清浄なる炎で、
国家安隠、五穀豊穣、世界平和と、皆さんの開運、無事息災、
家内安全、心願成就、身体健全、商売繁盛などを祈念する行事です。

 

毎年節分祭に参加しますと、心身共に浄化された気持ちになります。

 

 

今年の説法では、人生満点の方と満点の人生は無い。
自分以外の方々に支えられ、社会や家族、会社の生計が成り立ち、
個人はその中でのお役目を果たし組織や事柄が成り立つ。

 

100点を目指すのには、他力に頼り、感謝と敬意をもって
周りとの調和を大切にすることが大切だと感じます。

 

そんな初心に帰れた、日和でした。

 

広和木材の理念「広がる空間、家族の和」を求め、益々精進させていただきます。

 

お客様にとって、ご身体や心を癒してくれる、
憩いの場でパワースポットこそが「我が家」・・・だと思います。

 

 

(株)広和木材 坂巻直雄登

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る