こんにちは、工務の三尾です!
大変遅くなりましたが報告をさせていただきます!
稲垣さんのブログでも紹介がありましたが、
12月下旬に私の弟の家をお引渡しさせていただきました!
こだわりのお家の詳細を紹介させていただきます!
外観は、木材の雰囲気を追求した温かみのある、ナチュラルモダンになっております。
外部に木材を使用すると、メンテナンスをしなければいけません。
メンテナンスを少なくするため、木材の代わりにサイディングの木目調を採用しました!
2階部分の格子は木目調のアルミ格子を採用させていただきました!
もうすぐ温かくなり、植栽が施工されたら外構が完成しますので、
また改めてブログで紹介させていただきます!
ポーチと玄関の床仕上げは、モルタルに墨をいれた「墨モルタル」を施工しました。
墨を入れることにより、モルタルの色が濃くなり、色むらが出やすくなります!
デメリットは、乾いてみないと仕上げがどんな感じかわからないことや、
ひび割れが生じることがあります。でも、これが「あじ」だと私は思います!!
LDKは吹き抜け完備の大空間!!
日照を考慮して、あえて斜めの壁を施工し大きな窓を設け、
昼間は電気無しでも生活できるよう光を取り込む設計になっております。
ペレットストーブも完備しております!!
キッチンの下がり天井には、統一感を持たせるため、
天井用の羽目板ではなく床材と同じオークのフローリングをあえて施工しました!!
キッチン裏の壁には、掲示板を施工!
我が家もそうですが、子供の通信など冷蔵庫に貼りますが、
見た目はあまりいいものではないと思います。
このグレー色の掲示板は、磁石がくっつくようになっており、
冷蔵庫に貼らなくてもすみます♪
今住んでいる住宅にも気軽に施工できますので、
もしよろしければ気軽に問い合わせください!!
LDKに隣接して和室もあり、コロナが落ち着いてみんなで集う日が来たとき、
より一層大空間を作り上げることができます!
今、和室のない家が増えてきていますが、THE和室ではなく、
少しでも畳の空間があると落ち着くと思います♪
階段下には、デットスペースを利用したルンバ基地!
独立した洗面に隣接して脱衣室やファミリークロークを完備し、家事同線の充実!
などなどこだわりポイントはまだまだありますが、ご紹介はここまでにしておきます!
M様邸は、床材にはオークやヒノキ、カウンター材にはタモやウォールナット、
チークやメープルなど、様々な木を使った木材屋らしい家をつくることができました!
住宅は、お引渡し後から長いお付き合いが始まります。
些細なことでも連絡をいただけるとありがたいです♪
よろしくお願いいたします!!
また、近隣の方々には、多大なるご理解とご協力賜りまして、本当にありがとうございました!
こんにちは。
営業の丸山です。
先日、中津川市内にてA様邸の地鎮祭を行わさせていただきました。
寒い中の地鎮祭でした。
お供えの鯛の大きさにはびっくりしました!
A様との出会いは、OB客様からのご紹介でした。
ご紹介してくださった方がA様のご近所さんで、
A様も建築中から現場を見てくださっていて、印象が良かったそうです。
他社さんとの打合せもされていましたが、
やはり地元工務店だと安心ということで、ご用命いただきました。
A様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。
これから着工です。
完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。
皆様こんにちは。
本社営業の倉野です!
最近は本当に寒い日が続き、コタツから出ることができませんね…
先日、中津川市主催のWEB企業紹介に参加させていただきました!
開催の趣旨としましては、市内就職率の向上を図るため、学生さんに
市内企業の魅力を知ってもらうための市内企業紹介動画の作成という内容です。
作成した動画は、ネット配信と併せて近隣の高校や
地元出身者の多い大学へDVDにて配布される予定です。
当日は中津川市にぎわいプラザにて撮影を行いました。
広和木材の会社としての取り組み、経営理念、会社概要などを10分ほどの動画にて撮影していただきました。
こういった形での撮影は初めてだったので、緊張しました…
今回の動画を通じて、少しでも多くの方に当社を周知していただければと思います。
話は変わりますが、移住希望者向けの月刊誌「田舎暮らしの本」(宝島社)の
第9回住みたい田舎ベストランキングという定例企画にて、中津川市が
人口10万人未満の小さな市部門で全国10位にランクイン、東海地域では総合1位に輝きました!
コロナ禍の影響でオンラインによる移住相談や空き家ツアーなどの施策を始め、
移住ニーズに応える取り組みが評価されたそうです!
今回のランキングでは、人口10万人未満の小さな市は全国で269市、
東海地域では51の自治体が参加しているとのことですので、凄いことですね!
中津川市民として嬉しい限りです^^
会社としても、個人としても、中津川市をどんどん盛り上げていきたいですね!
今回のブログは以上です^^
それでは、失礼いたします。
皆さん、こんにちは。
本社営業の藤井です。
新年明けまして、1回目のブログアップになります。
昨年は、色々な方々に支えられとても充実した年を迎えることが出来ました。
これも皆様方のお力添えがあったことだと思います。ありがとうございました。
また、本年も微力ではありますが業務等に邁進していく所存ですので、お手柔らかにお願い致します。
さて、先日お休みの日に洗車していましたら甥っ子達が「空見て~」と連呼…
何かと思い空を見上げると、なんと、虹のオンパレードではないですか!!
しかも屋根の棟(一番屋根の高いところ)周りに虹が集まっていて円を描いた様に見えます。
これは、何かの予兆なのか!?
また、その脇にも2つ虹が出ていて合計5つの虹を目視できました。
こんなこと今までに見たことない摩訶不思議な光景でした。
何か良いことが起こるのかな…
春になったらグリーンジャンボ宝くじでも買おうかな…
休みの日に自然の魅力を感じた藤井でした。
本年も何卒、宜しくお願い致します。
皆様、あけましておめでとうございます。
寒波の影響で、寒い年末年始になりました。
外に出たくないし。
居酒屋行けないし。( 一一)
お正月明け、男のおでんを作ることにしました。🍢
私の場合、これを作ると、寒い時期のキャンプを思い出します。
大根〜❤️
セオリー通り、各具材の下茹ではしっかりと。
ここで手を抜くと、筋筋大根と、ちくわの巨大化に驚くことになります。(o_o)
トビウオ君ベースの下味を、検査員(妻)がチェック。
許可がおりたので、順次具材に入浴していただきます。
多めに作ると、寝かせた後の味の変化が楽しめます。
久しぶりに作った割には、美味しくできました。
本年もよろしくお願い申し上げます。🌅