• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2022.02.07

節分にパワーストーンで浄化

カテゴリー
タグ

皆さんこんにちは

2月3日は、節分豆まきをして邪気を払い、
春の初めに祝福の神々が訪れる意味があるそうですが、
皆さんのご家庭で行いましたか?

翌日の2月4日が立春になります。

二十四節季の気候が移り変わるこの云われを、
日本人として大切にしたい日和です。

今日は、数年前より身に着け、
自宅の憩いの場を作るために集めた、パワーストーンです。

 

石が願いを叶える助けをしてくれる「パワーストーン」となるためには、自分の意識が大切です。
持つ者が、天然石に対して何らかの意識をしない限り、所有者に対して働き掛けるそうです。

つまり、パワーストーンとしてではなく、ただの「モノ」として思っているだけでは、
石とアナタの間にはエネルギーのラインが繋がっていないためだそうです。

大切なことは、新しい石を手に入れた時は1週間くらいで良いですので、
常に身に着けて、エネルギーのラインが通りやすくなります。

こんな効力があればと思い、まず石が常に肌に触れているということ、
そして意識せずとも視界に入ってくるので、自然に石とのエネルギーラインが通りやすくなるということが挙げられます。

 

2月は、アメジストが誕生石なので、アメジストドームをご覧いただき、
無色透明な水晶に鉄分が含まれて紫色に変種した石英(せきえい)。

古くから神秘的な紫色のアメジストは、強い霊的な力を持つ石として重宝され、
宗教儀式などでも使用されてきた石。

コロナウィルスの終息と世界の平和を祈念させていただきます。

今年もよろしくお願いします。

2022.02.02

どう調理したのでしょうか

カテゴリー
タグ

立春とは名ばかり、
中津川の天気予報にも、
いまだ⛄マークが出て、寒い日が続いています。

先日、現場帰りの池戸君が、
お客様から頂いた大根を小脇に、事務所に戻って来ました。

机に置いて事務仕事をしてます。

立派な大根、おいしそう。
トウモロコシを抱えた、メイちゃんを思い出したので🌽 

思わずパチリ。

この地域ならではのお心使いに、暖かい気持ちになりました

2022.01.28

外壁のお手入れ

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です!

先日、OBのお客様から外壁の汚れについてお問合せがありました。

現状を確認に行くと、黒カビや藻が付着し汚れていました。

近くに川があったり、湿気がこもるところだったり、
田んぼが近かったり、用水路が近かったりと、水が近くにあると発生しやすいです。
汚れていると、外壁の塗り替えをしなくてはいけないと考える方が多いと思います。
外壁も消耗しますので、塗装は必要です。外壁塗装は、高額な工事になります。

でも、お手入れをしてあげれば汚れが落ちきれいになる場合があります!
お手入れの仕方をご紹介させていただきます。

外壁材は、いろんなコーティングがしてあるので、
高圧洗浄機をかけるとコーティングがとれてしまうことがあります。
そこで、外壁業者さんおススメの商品を紹介させていただきます。

ホームセンターやネットで購入できる
「ワンステップスプレークリーナー」と「アウトドアークリーナー」です。

 

使用方法ですが、とても簡単です!

ワンステップクリーナーは、薄めず使用でき、
外壁にかけて2週間以上たつときれいになる商品です。
アウトドアークリーナーも薄めずに使用でき、すぐ効果が出ます。
デメリットは、カビキラーのにおいがするので、使用後必ず洗い流さなくてはいけません。
使用前に必ず説明文を読んでくださいね!!

 ビフォー、アフターを紹介します!!

ビフォー

 

アフター

 

とてもきれいになりました!!

さまざまな状況によって効果は異なりますのでお願いいたします。

自宅の外壁が汚れている場合、塗り替えの前にまず試してみてください!

繰り返しますが、商品を使用する際、必ず説明書を読んでください!!

以上、外壁のお手入れの紹介でした♪

2022.01.21

新春初市

カテゴリー
タグ

こんにちは! 工場の黒田です。

先日、いつもお世話になっている材木屋さんの初セリに行きました。
コロナ感染対策をしっかり行われていたので、安心して参加できました。

 

構造材から内部に使う化粧材までそろえてありのでとても見ごたえがありました。

一番印象的だったのは、入口に飾ってあった飾り材です。

材料は下地に使う材料ですがそれを並べて、絵が書いてありとても迫力がありました。
なかなか見ることがないものだったので貴重な体験でした。

構造材はもちろんですが、一枚板のカウンター材も種類が豊富で見ていてとても勉強になりました。

 

中には珍しい樹種のものもありましたので、もっと勉強をしなければと思いました。

 

近場では貴重な材木屋の市でとても重宝しています。
これからも積極的参加して行きたいです!

2022.01.20

I様上棟おめでとうございます

カテゴリー
タグ

こんにちは。
営業の丸山です。

中津川市内で今年初めての上棟をさせていただきました。

I様上棟おめでとうございます。

I様は昨年の地鎮祭ブログでもご紹介させていただきましたが、塗装屋さんです。
ご自分で塗装工事は施工されます。
I様は上棟の前に、屋根材料の化粧垂木や裏板等塗装されました。

 

可愛い助っ人も登場!

 

ご家族様みんなで工事に携われたこと、とても喜ばれていました。

 

そして上棟当日。
この時期なので寒い中、そしてコロナ禍の中の上棟なりましたが、
I様の温かいお心遣いとても嬉しかったです。

 

ありがとうございました。

 

これから完成に向けて、I様の想いが詰まった住宅を、広和社員一同・協力業者さん一同、
一生懸命つくらせていただきますので、今後もよろしくお願いいたします。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る