こんにちは!製材の黒田です。
先日、心身のリフレッシュのために
バーデンパークSOGIに行って来ました。
バーデンパークSOGIは土岐市曽木町にある温泉施設で温泉だけではなく
プールやトレーニングジムが一緒になった施設です。
檜風呂や岩風呂、壺風呂、
薬風呂があってゆったりと身体を休めることができました。
お値段も風呂のみで¥600円とお値打ちだったのも良かったです。
(プール等他の施設利用で追加料金が発生しますのでご注意を)
今回はリフレッシュのためだったので他の施設は利用していませんが
次回訪れた際は利用したいと思います。
皆様もリフレッシュしたい時は是非訪れてみてください。
ちなみに向かう道中、
道の駅「おばあちゃん市・山岡」にも久しぶりに寄ってみました。
大きな水車が有名ですが、ダムの中にも入ることができますので
こちらも是非寄ってみてください。(今回は時間が無かったので断念しました)
しっかりと身体を休めることが出来たので今年も残り少ないですが
全力で頑張りたいと思います!
皆様こんにちは。
本社営業の倉野誠司です!
先日、私が所属している(一社)中津川青年会議所の事業にて、
映画「下町ロケット」のモデルになった植松努さんの講演会に参加させていただきました。
対象は中津川市内の小学生4年生~中学1年生、
またその親御さんや関係者です!
当日は中津川市立西小学校体育館に
300名を超える方々にお集まりいただきました。
「思うは招く ~夢があれば何でもできる~」というタイトルの講演でした。
端的に内容をお伝えすると、植松さんが町工場という立場で
宇宙にロケットを飛ばすに至った経緯を話しながら、
夢を持つことの大切さを説いていく講演会でした。
講演会に参加した子供たちは、植松さんのとても分かり易い説明に耳を傾けながら、
時間が経つにつれどんどん真剣になっていく様子が伺えました。
「ぼんやりとした夢でいい、職業は、あくまで自分のやりたいことを叶える手段でしかない」
という言葉に、事前に夢がないと言っていた子供も
とても感動した様子で植松さんにお礼を言っていました。
ここで講演内容を語りだすとキリがないのでここまでにしておきますが、
大人の自分にとっても大変心に響く内容でした。
また、どんな時でも作業着で講演されるそうで、
町工場、ものづくり業としての誇りを強く感じ、
ジャンルは違えど同じものづくり業として、とても尊敬できる方でした!!
YouTubeでも講演内容の一部を視聴できますので、是非ご興味ある方は視聴してみて下さい^^
今回のブログは以上です!
こんにちは、工務の市脇です。
現在、工事中の現場を少し紹介したいと思います。
状況といたしましては先日、大工工事が完了したところです。
お客様と何回か打ち合わせを重ね、
棚の高さやご希望のニッチ等できる限りの要望を詰め込みました。
これから内装工事が進んでいきます。
完成が楽しみですね。
また内装工事、仕上げ工事の進捗状況発信していきますね。
総務 松村です。
しばらく休店していた たこ焼きみさ が
代替わりして営業を再開していると聞きいってみました。
書き込みでちゃんとぐちゃくちゃでしたか?との問いに
ちゃんとぐちゃくちゃでしたとの回答をみて期待大です。
以前はおばあさんがやられていて不定期での営業でしたが、現在は土日営業のようです。
緑色の包み紙も以前と同じで、たこ焼きもちゃんとぐちゃくちゃでした。
昔懐かしいやさしい味わいで、この味が残ってくれるのは嬉しいですね。
おばあさんも元気とのことでした。
そのまま足を延ばし、橋本屋のたこ焼きも購入しました。
橋本屋のたこ焼きも昔からよく食べていますが、
おじいさんとおばあさんで営業されています。
釣鐘型でソースとマヨネーズの美味しいたこ焼きです。
たまに食べる地元の味は思い出ともつながり嬉しくなりますね。
年末に向けて、毎年OB客様の元へカレンダーを
お配りしていますが、メンテナンス依頼を多くいただけました。
ご検討中で何処に聞いたらいいか分からない方、
急に気になり始めた方など、OB様でなくても構いません。
どの様な内容でも、小さい事でも構いませんので、
気が付いた際には私達、広和木材へご連絡をいただけますと幸いです。
メンテナンス依頼(例)を写真と内容を添えて記載しておきます。
・建具の動きが悪い=金物が経年劣化していたので、金物のみ交換
・玄関ドアの閉まりが悪い=経年使用により、ズレが生じていたので、部分調整
・既製品洗面台の引出し不具合=引出しの動きに違和感があったので、
保証期間内で対応可能かどうか、そうでない場合はいくらの費用が掛かるのか等確認
・外壁のコーキングが気になる=経年劣化により、
収縮していたので雨漏りの原因に、コーキングの打ち直しにて雨漏り対策
※特に、新築から1年2年経過の方はメーカーさんの保証期間内である事が多い為、
気になった際には直ぐに、ご連絡をいただいた方がお客様の為でもあります。
ご連絡お待ちしておりますので、何卒、宜しくお願いいたします。