こんにちは!
社員大工の楯です。
今回は、倉庫の改装工事をさせていただきました。
工事の内容は、
部屋に埃が入らないよう天井や壁にプラスターボードを貼ること、
床にフロア材を施工すること、間仕切り壁を施工することです。

プラスターボードを張る時には、埃が入らないように
削ったりして隙間をなくしていく作業があるのですが、
なかなか一筋縄ではいかなくてとても大変でした。
ですが、一回で出来た時や上手く削れて
順調に進んだ時は達成感がありとても楽しいです。
親方に小屋裏を任せていただいたのですが、
自分の段取りが悪く、完成まで時間がかかってしまいました。
なので、どこからやると一番早いのかをすぐに考え作業できるようにします。
まだ、夏本番ということもあり室内が熱くなっていましたが、
誰も熱中症になることなく作業を終えることができました。
暑い日はまだまだ続くので油断せず頑張っていきます。
こんにちは。
営業の丸山です。
先日、中津川市内にてA様邸のお引渡しをさせていただきました。
A様に快く承諾いただき、先日まで予約制完成見学会をさせていただきました。
ご協力ありがとうございます。
沢山の方にご来場いただき、「今度は私たちがこんな家にしたい」
「今後の家づくりの参考になりました」と、そんなお言葉をいただきました。
ありがとうございます。
A様のお家はLDKが広がる中、ちょっとした個室が隣接しています。
締めきることで、プライベート空間を確保することができます。
天井と差鴨居の間に空間があることで、抜け感があり、開放感が生まれます。
洗面台は大人2人が余裕に並ぶことができ、忙しい朝も同時に使えて便利です!
雨の日の洗濯物もこれで安心、ガス乾燥機の乾太くん!
工事中、A様には大変お世話になりました。
ご近所の方々にも大変お世話になりました。
A様、これからも末永いお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
こんにちは!インテリア部の加藤です。
本社支店のショールームで使用する
実寸大の包丁模型を作成しました。
ショールームで打ち合わせする際に
キッチンでこの模型を持つことで普段の生活を思い出し、
理想のキッチンをシミュレーションしやすくなります!
模型ですので物を切ることはできませんが、
ぜひ体験していただき理想のおうちづくりの参考にしてみてください!
こんにちは、工務の三尾です!
先日、飛騨の里で開催された
飛騨高山ジャズフェスティバルに行ってきました!
飛騨の里は、文化財指定建造物が展示してあります。
まずはチケットを引き換えに!
チケット売場の無垢感がイイですね♪
入場!!
初めて飛騨の里に入りましたが、田舎の和やかな雰囲気が感じられます♪
ステージは、重要文化財の古民家建造物を使用しています。
ステージ以外にも飲み横丁があり、お酒を飲みながら
おいしいご飯を食べ、音楽を楽しめます♪
子供たちが遊ぶ場所もあり、家族みんなで楽しめました♪
マップに旧田口家があると思いますが、
ここは妻のおばあちゃんが実際に住んでいた建物になります。
当時は、飛騨金山に建っていましたが、
ダムの建設の影響で立ち退きになり、中津川へ引越してきたそうです。
建物が立派なので、当時のまま飛騨の里に移転されたそうです。
話を聞いてびっくりでした!!
その田口家で音楽を鑑賞♪
普段jazzを聞くことはありませんが、古民家の雰囲気とjazz。
とても心地よくて最高でした!!
古民家はやっぱり落ち着きます♪
来年もきまーす♪
こんにちは、設計の古谷です
5月24日(金)に岐阜県建築士会の
中津川支部の総会がありましたので出席しました。
議事の決議と懇親会です。
支部長の挨拶があり、議案の決議が行われ、
全ての議題で可決承認されました。
そして、懇親会になりました。
県会議員、市会議員議長、市長の方々が挨拶され懇親させていただきました。
こういう時しか話はできませんね。
最後に中津川支部の新支部長の挨拶があり、
無事に総会が終わりました。
ここで、私は建築士会を社内でバトンタッチします。
人との繋がりや建築士としての勉強、
経験ができた事はかけがえのない事でした。











































