営業の丸山です。
先日、恵那市にてK様邸の上棟をさせていただきました。
初日は雨予報で次の日は晴れ予報でしたので、建て始め上棟式に変更しました。
K様もご家族様も、ご親族様も立派な木材を使って、しっかりと工事してくれてる
昨日までは土台だけだったのに、家の形になってる等と感動してくれてました。
K様ご主人様はこれから出張の為、少しの間奥様おひとりでの打合せとなります。
ご主人様は出張から帰って来られる頃には造作が進んでいます。
今までしっかりとお打合せさせていただいてますので、家づくりはお任せください!
安心して出張にお出かけくださいね!
おまけ
息子ちゃん、クレーンに乗せてもらって大喜び!!
これから完成に向けて、K様の想いが詰まった住宅を、広和社員一同・協力業者さん一同、
一生懸命つくらせていただきますので、今後もよろしくお願いいたします。
こんにちは、製材部の池戸です。
先日お邪魔したお家に使われているタモがとっても素敵だったので紹介したいと思います。
このテレビ台や玄関のカウンターとして使われてるのがタモと言う木材です。
渋い色合いに流れるような木目が美しいですよね。
この床もタモです。
淡いのから濃いのまでが混ざり合ってて見てて飽きないですね。
これは集成材のタモ
タモは頑丈な木材なので階段にも使えます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事が皆さんのインテリアの参考になれば幸いです。
こんにちは!インテリア部の加藤です。
お客様からのご依頼でポールハンガーを作成いたしました。
枝付き丸太を大胆に使ったポールハンガーです。
下からしっかりと固定し、オイル塗装で仕上げてあります。
存在感がありつつも
木製なのでお部屋になじみやすいです。
インテリア部では家具製作のご依頼を受け付けています。
ぜひご相談ください!
こんにちは、本社工務の吉田です。
先日、恵那市内においてK様邸の上棟をさせて頂きました。
順番としましては(造成)基礎が出来ると今度は土台を敷いていきます。
土台敷とは土台材を基礎からのアンカーにしっかりと固定して断熱材や床のパネルを施工する作業です。
その後、先行足場を施工し、建て方の初日を迎えて次の日が上棟本日となります。
今回は天候を配慮して、初日が上棟本日になりましたが、当日の天気は良くて逆に暑いくらいでした。
そこにK様より冷たいお茶等をご準備頂き、皆は生き返っていました。
K様本当に有難うございました。
そのおかげで初日にしてはかなり順調に進み、1階の柱おこし、桁組、2階も同様に柱、桁等、屋根の下地の垂木、合板の一部まで施工できました。
上棟式ではK様ご家族にご参加頂き、お子様も上手に出来ていました。
まだまだ工事が始まったばかりですが、K様やご近所の方々には今後も大変お世話になります。
安全に工事を進めていきますので、宜しくお願いいたします。
K様、ご家族様、本当に有難うございました。
野山の新緑やお花がきれいな季節になりなりました。
気持ちの健やかな日々をお過ごしですか?
こんにちは、本社工務・営業の坂巻です。
4月吉日にU様邸の御引渡しをさせて頂きました。
U様とは、当社のOB客様(N様)のご紹介を頂き、今回の中古物件を購入され「数寄屋風和風住宅」より、現代風の和モダン住宅にリフォーム工事をさせて頂き、工事完成と引き渡しをさせて頂きました。
外観は和モダンをテーマに、既存の材料をいかしつつ、耐久性の高いガルバリウム鋼板張りをデザイン外壁に仕上がりました。
構造的には、基礎の補強と、構造材の取替え及び、耐震金物や、筋交いにての性能の向上を行いました。
性能と耐久性、デザインを重視した外観としました。
内観は、バーチの床材や、漆喰仕上げを使用し、高温多湿の気候に順応し、健康的で快適な居住空間に仕上がりました。
昨今は、共働きのご夫婦に嬉しい、「家事動線」を重要視した間取りに収まりました。
歴史や文化を大切に、未来へ繋ぐ家造りが、コンセプトでもありました。
資材や材料を大切に使用し、現在の生活様式に合わせてのリフォーム工事にU様も、ご満足いただき、弊社としても自信作ができましたこと心より嬉しく思います。
御引渡し後から、U様の新居生活がスタートします。
御引渡しの時には、取扱い説明をさせて頂きますが、短時間でたくさん説明するので、不明な点が多く出てくると思います!些細なことでも結構ですので、ご連絡頂きながら、これからも家族さながらのお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
今回近隣の方々にご理解を頂き、この日を迎えることが出来ました事に感謝させて頂きます。
本当にありがとうございました。