• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2024.01.30

神棚工事

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です!

 

先日、OB客様から神棚を新しく作ってほしいとお電話をいただきました。

 

後日、お伺いし現状は座布団等の収納でした。
高いところに神棚だと毎日のお供えが大変なので、
収納を神様のスペースにしてほしい!がご要望でした。

 

 

古民家なので、傾きや化粧材の捻り等はどうしてもあります。
直そうとすると日数がかかり費用も掛かります。

 

なんとかお値打ちに良いものを作りたいなと思い、
桧材の化粧ベニヤや桧材を使用して箱状のものをつくり、収納スペースに納めました!

 

 

お客様にとても喜んでいただきました♪

 

2024.01.25

会社で干し柿を作ろう

カテゴリー
タグ

こんにちは!インテリア部の加藤です。

 

ある日お客様から渋柿をたくさんいただきました。

 

自宅で干し柿を作る人が何個か持ち帰る中、
会社でも干し柿を作れないかなと考えました。

 

ということで
社内で干し柿作りに挑戦しました。

 

11月某日
休憩時間中にその場にいた人をかき集め、
渋柿の皮を剥いて紐に縛ります。

 

 

 

剥いた柿は熱湯消毒をして
軒下の日当たりがよくてなおかつ雨が降った時には
すぐ室内にしまいやすい場所に干します。

 

 

あとは適宜焼酎や食品用アルコールを吹きかけます。

 

この時点で焼酎ではなくウイスキーを吹きかけていましたが
あとで調べてみるとウイスキーには糖が入っているので
干し柿に吹きかけるのはやめた方がよかったらしいです。

 

そんな感じの柿ですが、果たして無事に干しあがるのでしょうか…

 

 

 

やった~

 

干した期間は1か月と数日。
少し干しすぎましたが見た目はかなり干し柿です。

 

いざ実食。

 

 

食べてみると、市販の干し柿より少し固かったですが
味はとってもおいしい!冬の味です!
何個でもいけます。

 

 

案外会社でも干し柿は作れました。

 

来年はもっとおいしく干せる気すらしています。
完全に干し柿の魅力に憑りつかれていますね。

 

 

俺たちの干し柿づくりはまだまだこれからだ!

2024.01.17

新春初市 2024

カテゴリー
タグ

こんにちは!製材の黒田です。
本年もよろしくお願いいたします。

 

先日、材木屋さんの初市に行って来ました。

 

まずは目に入ったのは今年の干支である「辰」が描かれた飾り材です。

 

 

毎年初市に出品されていますが、とても見ごたえがありました。

 

他にも新年最初の記念市ということもあり
なかなかお目にかかれないものがありましたので一部紹介します。

 

まずは大きな柱です。色々な樹種、
形がありそれぞれ個性が出ていて面白いですね。

 

 

テーブルの脚(アイアン)やミニテーブルセットなんかもありました。

 

 

すごく曲がった変木もありました。どう使えばいいのか分からないですね(笑)

 

 

そして今回面白いものがありました。それはこれです。

 

 

左はタンスなのですが、右の家具は何と宝箱だそうです!
市には何回か参加させてもらっていますが初めて見ました!
中身は恐れ多くて見ていませんが、絵柄がとてもオシャレで素敵なものでした。

 

他にも一枚板だったり造作材、化粧材など様々な材料がありました。

 

 

セリも多くの人が来場されていてとても活気があり楽しかったです。

 

 

市には定期的に参加しますのでまた変わった木材などありましたら
こんな感じで紹介したいと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2024.01.16

木曽5木

カテゴリー
タグ

こんにちは。
本社工務の吉田です。

 

現場が馬籠宿にあり、石畳を歩いていると木曽5木がありました。
檜(ヒノキ) 高野槙(コウヤマキ) 
翌檜(アスヒ) 鼠子(ネズコ) 椹(サワラ)の5木の事です。

 

江戸時代に尾張藩が森林の保護の為に伐採を禁止した5種類です。
当時木1本で首1つとまで言われたそうです。

 

 

私たちもいろいろな樹種の材料を使用しますが、特にヒノキは良く使用します。

 

ヒノキは柱やカウンター材、床材等、綺麗で香りもいいですし、
アスヒも枠材やデッキ材等、サワラも板材で使います。

 

コウヤマキやネズコは風呂桶等に向いている材です。

 

良く名前は聞きますが、よくよく見ると葉の特徴、色の違いもあります。

 

 

なかなか似てますね。

 

2024.01.10

T様邸お引渡し

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です。
今年もよろしくお願いいたします!

 

1月1日に大地震がありました。
中津川もかなり揺れましたが、
被災地は想像がつかないくらいの揺れだったと思います。
復興支援で私ができることを考えて、
これから行動をしようと思います!
一日でも早い復興を祈っています!

 

 

 

年末に、T様邸のお引渡しをさせていただきました!
T様邸を紹介させていただきます!

 

外観は、ベージュ色を主にアンバーグレー色を
アクセントとした和モダンスタイル!

 

外壁は、普段は白系が多いと思いますが、
ベージュ色を使うことで、落ち着いた和の雰囲気にしてくれます♪

 

 

 

玄関に入ると、広々とした玄関で、「ホール」がなく
式台を上がってすぐリビングへ入ることができます。
玄関にはシューズクロークを完備!

 

玄関にある下駄箱には普段使用する靴や、
災害時に必要な防災リュック等が収納でき、
普段使用頻度が少ないものはシューズクロークへ収納ができます。

 

 

式台は、タモの無垢板を使用しています。
タモは非常に硬い木なので、傷がつきにくいので人気があります!

 

リビングは桧の腰板を施工したナチュラルな仕上がりになっています!

 

 

床材はバーチ、腰板は桧、キッチンカウンターはタモを、
無垢材をふんだんに使用しました!

 

壁にはキャットウォークを完備♪
カーテンの上に猫ちゃんが乗っても支障がないように
カーテンボックスを施工しました!

 

 

トイレは、T様こだわりの手洗い陶器を設置した
手洗いカウンターがあります。

 

カウンター材は、カバ桜を使用しました!

 

 

洗面脱衣室には、可動式の収納棚を完備!
タオルや洗剤等を一括収納ができます!

 

 

まだまだたくさん見どころがありますが、
写真で紹介させていただきますね♪

 

 

最後に、工事中、近隣の方々には多大なるご協力をいただき、感謝申し上げます!

 

T様とは、これから長いお付き合いが始まります!
今後ともよろしくお願いいたします!!!

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る