• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2019.10.30

キノコ狩り

カテゴリー
タグ

こんにちは。本社の吉田です。

先日、秋の楽しみのキノコ狩りに行ってきました。

本当は食べれるキノコを探せるといいですが、
あまりキノコに詳しくないため、最近は毒キノコでもいいので写真を撮って楽しんでます。

それだけでも、なんかキノコ狩りを満喫出来ている気がします。

今回もいろんなキノコが有りました。

名前を知っているのもありましたが、【いくち】狙いのため、写真だけにしました。
せっかくなので、かっこいい写真を目指しましたが難しいですね。

なんか触りたくないタイプ(漬物みたい)もありました。
時期によるかもしれませんが、いろんな種類があって、もっとキノコが分かると楽しいかもしれませんね。

 

そして帰り際に事件が起こりました。

あ!

 
まじか!

 

お松!

 

そしてこうなり

 

このように仕上がりました。

美味しかったです。

またいつか再会しよう。

 お松!

2019.10.18

我が家だけ停電…

カテゴリー
タグ

こんにちは。
営業の岡山です。

先日、会社から帰り、家でくつろいでいたら
電灯がピカピカしだしたので、電灯が切れてきたかと思ってました。

そしたら、どの部屋でも点滅しだしたので、
心霊現象かと思って怯えていたら「バチッ!」と大きな音と共に停電しました…。
(めっちゃびっくりしました…)

音の元を探ると、ブレーカーが落ちていました…。

 

急遽、地元の電気業者に来ていただき見てもらうと
漏電遮断器の取り替えと、配線のつなぎ直しで復活しました!

原因は詳しくは判明しませんでしたが、
40年以上使用しているので、経年劣化がまず考えられるとのこと。

それと、配線を止めているネジが緩んでおり、そこから漏電していると…。
我が家では玄関の真上に分電盤がある為、玄関を開閉する時の振動も原因かもしれないとのこと。

 

今回は何事もなかったですが、もしかしたら火災になっていたと思うと
分電盤の位置は考え直した方がいいかもしれませんね。

2019.10.05

醍醐味!!

カテゴリー
タグ

皆さん、こんにちは。営業の藤井です。

先日の休みに昔から唯一変わらない趣味である大好きな釣りをしに海まで行ってきました。
今回は、愛知県の渥美半島にある伊良湖岬まで足を運びました。

仕事を終え、自宅に一旦帰り準備をして再び車に乗り込み、いざ出発。
約3時間半下道にてノンストップ。
車の運転は昔から好きなので全く苦になりません。

21時に自宅を出て到着したのが0時半。
それから2時頃まで少しだけ釣りをし、そのまま車中泊にて約3時間zzz。
5時に起床し、いざ釣り場へ。
が、しかし時すでに遅し…
釣り場にはすでに多くのアングラーが…

絶好のポイントが((+_+))

 

仕方なく、少し離れたところで釣りを開始。

きれいでしょ??☆

 

するとサイズはそれほど大きくはありませんが、マゴチをゲット。

ちなみにマゴチと言う魚は日本海側は新潟県以南、太平洋側は宮城県以南の沿岸に分布しており、
外洋に面した沿岸の浅瀬から水深30メートルまでの砂泥地で生活する肉食性の魚です。
実は料亭などでも高級魚として扱われていてとても美味ですよ♪

その後はカマスや大きな鯵や鯖が何匹か釣れましたが、正午過ぎから雲行きが怪しくなっていき、
16時過ぎにはにわか雨まで降ってくる始末。

トホホ…

仕方なく納竿です。

 

少し冷えた体を温めたいのと空腹でしたので帰りは、今ハマっている「山岡家」へ
ここの味噌ラーメンに実はハマり中です。
中毒になりそうです…笑

食べたことが無い方はぜひ行ってみてください。

 

では、また…

 

2019.10.01

草刈り

カテゴリー
タグ

こんにちは。
本社工務の吉田です。

先日、我が家の草刈りをしました。

 

カエルの隠れ家が無くなりこまっていましたので、

 

カエルの家を作製しました。

 

芸術の秋!

2019.09.06

腰壁リフォーム ビフォー・アフター

カテゴリー
タグ

こんにちは
積算部 今井です

秋の気配を感じる今日この頃ですが、いかがおすごしでしょうか?
朝晩は涼しくなってきましたので体調を崩さないように気を付けましょう!

我が家では1歳半になる愛猫が居まして、住宅の廊下の壁に爪の傷跡があちらこちらに・・・

 

そこで、腰壁を補修することにしました。
破れた部分のクロスを腰壁の高さまで剥がして準備完了。

 

腰板のパネルは大建工業の「ハピアウォール ベーシック」
両面テープと木工用ボンドで施工できました。

本来なら大工さんが施工をしますが、DIYにて施工完了です。
家の中では一番目に付く廊下が綺麗になりました。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る