設計の梶田です。
気持ちの良い季節になりましたね。
我が家の庭には、天然の芝生を敷いています(;^ω^)
みんな言う・・・
手入れ大変じゃない!?
大変ですよ。人にはオススメしません。
人工芝の方が、断然に楽ですよ。
でもね・・・
冬、気持ち悪いんです。
季節感、大事なんです。
強いこだわり( `―´)ノ
なので、きれいに保つ為の手入れを少しご紹介。
「サッチング」
芝はシーズンオフには黄金色になります。
サッチングは、この枯れた古い芝を掻き出す作業です。
枯れた芝は、簡単に言えばゴミなんです。
掻き出してキレイにします。
体痛くなるくらい重労働ですが、キレイになると気持ち良いんですよねー。
モサモサと出てくるサッチ。
サッチ、サッチー、サッちゃん、ゴミ。
好きに呼びたまえ。
これらの写真は5月初旬の状況ですが、
トップシーズンには、また仕上がり具合を報告します(*^_^*)
今年もやるぞー!グリーン活動!
こんにちは、工務の三尾です。
日に日にコロナ感染者が増えていますね…。
どこにも出かけられないし、友達にも会えないし、普通にしてきたことができない。
悲しい気持ちになりますね…。
そんな時こそ、なにか楽しいことはできないかと考え、
コロナが落ちつたらぜひ行きたいキャンプのために、キャンプ用品GWにDIYしました!!
キャンプ用品一つ目は、「シェルフコンテナ」です。
材料は、構造用合板を使用しました。
屋根下地や床下地等ででた切れ端をいただいて作成しました!
ほぼ完成ですが、コンテナのふたを作成したら完成です!
二つ目は「調味料BOX」です。
40cm前後の床材の端材や、不良として検品された床材をいただいて作成!!
初めて作成したので、調味料の真鍮パイプが少し高くて、ほりにし調味料が入りませんでした(笑)
あと、持ち手を買ってつければ完成です!!
2つとも、作成に夢中になりすぎて、作成中の写真を撮り忘れました(笑)
DIY後には、子供と一緒にロケットストーブとダッチオーブンでカレーを作りましたー!
GWは、ずっと家にいましたが楽しく過ごすことができました!!
次回は、何をつくろうかなー♪