• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2025.07.15

香港の光景

カテゴリー
タグ

こんにちは!設計の小板です。

 

春に香港に旅行にいったのですが、日本ではみない光景を目撃しました。
なんと!街中で行われている工事の足場が全て竹と紐で組んでありました。

 

 

どんなに大きなビルでも、どんなに高層でも、竹で組んだ足場で工事が進んでいます。

 

日本だと鉄パイプで足場を組むことがほとんどだと思うので、
竹の足場は初めてみたときはかなり衝撃でした。

 

調べたら香港では、竹足場の専門学校や国家資格もあるそうです。
国の定める一定のコースを履修した職人のみが竹足場を組むことができるそうです。
そこまでの訓練があってのあの足場なら、なんだかすごく安全な気がしてきました。

 

そして、竹は軽いので狭くて複雑な香港の街でも柔軟に組めて、
湿気が多い子香港でも錆びたりしなくて結構合理的な素材だそうです。

 

とは言え、本当に下を通っても大丈夫なのかなと不安になりながら歩いていましたが、
翌日にはなにも思わず、ガンガン歩けるようになりました。慣れました。 

 

 

イギリス文化がほんのり残る香港の中心地を、竹の足場の下をくぐって、歩く。
このギャップがとってもノスタルジックでよかったです!

 

香港の文化がこれからどんどん進んでも、
竹足場のある景色がなくならないといいなと個人的には思います。

 

今後香港にいく予定のある人は、ぜひ積極的に足場の下を歩いてみてください!

 

 

2025.07.08

豆腐離れへの道のり

カテゴリー
タグ

こんにちは。
総務部の岡山です。

 

私の息子がもうすぐ2歳になりますが、
またしても好き嫌いが激しくなってきました。

 

今回は豆腐がマイブームらしく、
気付いた時には、おかずが豆腐だらけでした。

 

 

食育の先生からは、
「とりあえず食べてくれるなら大丈夫!」
「だた、急に別のものを食べだす時があるから、
食べないと思う料理も出し続けることも大切です」と教わりました。
なので、豆腐の味噌汁は毎食用意して、おかずで色々試してみようと思いました。

 

 

この日のおかずは、揚げ豆腐の煮物と豆腐とほうれん草の卵焼き、
豆腐っぽい形にしたシラス入りおむすびにしました。

 

息子は白色の四角いものは豆腐の仲間と認識しているらしく、
とりあえずは一口食べてみてくれます。
その後も食べてくれるかは気分次第ですが。

 

そんな日々を過ごすうちに、以前まで食べれていた
カボチャなども再び食べられるようになり一安心しております。

 

 

ですが、最近は海苔付きのおむすびを用意すると、海苔だけ先に食べてしまいます。
今後は海苔ブームが来そうです。

 

これからも頑張ろうと思う日常でした。

2025.06.25

自家製ブルーベリージャム

カテゴリー
タグ

こんにちは!積算の今井です。

 

今年も我が家の庭のブルーベリーが収穫期になりましたので朝早く摘み取りしました。

 

 

取り敢えず洗って冷凍保存の後、ブルーベリージャムにしてみました。

 

 

電子レンジで約20分程で出来ます。
簡単レシピのご紹介をします。

 

冷凍ブルーベリー300gに砂糖150gとレモン汁少々を
耐熱容器で混ぜ合わせ500Wで15分
灰汁を取り除いて500Wで5分で出来上がります。

 

市販のジャム容器1個分です。

 

今年も大量に実ったので会社の皆さんにおすそ分けしました。

2025.06.24

めだかのがっこう

カテゴリー
タグ

こんにちは!設計の小板です。

 

じつはいま本社では玄関のところでメダカを飼っています。

 

たくさんの稚魚たちが産まれたので、
大人に食べられないように、別の水鉢に移動させて
稚魚たちだけで隔離して育てています。

 

ですが、夜の見守れない時間に鳥やカエルが食べてしまうかもしれないと聞いて、
急いで積算の今井さんと水鉢カバーを作りました!

 

 

端材と網戸を組み合わせて作った水鉢カバーですが、
即席にしてはなかなかいい出来栄えなのでは?と2人で自画自賛しています。

 

スクスクと育つメダカたちを今後も過保護に見守っていきたいなと思っています。

2025.05.19

関西万博2025

カテゴリー
タグ

インテリア部の加藤です。

 

EXPO2025 大阪関西万博に行ってきました!

 

 

人は大勢いましたが、平日だったからかごった返した感じはしませんでした。
休日のショッピングモールよりも動きやすかったです。

 

そしてやっぱり木造の大屋根リングは想像以上の大きさです!
中も美しかったです。

 

 

パビリオンは事前に1つ、オーストラリアパビリオンを予約しましたが
最終的には12か所のパビリオンを見ることができました!
パビリオンに併設されているカフェや売店のみの利用も含めると15か所です。

 

 

各国のプライドを賭けたパビリオンの外観は圧巻で
中に入らなくても見て回るだけで充分楽しむことができました。
日本の企業のパビリオンも負けていません!

 

 

 

食べ物や飲み物の持ち込みも可能です。
自分の水筒を持ち込めば、無料で水を汲むこともできます

 

 

しかしせっかくなので食べ物も楽しみました!

 

 

夜には大屋根リングから噴水・プロジェクションマッピングショーを鑑賞。
雨風が強くなってしまい、ドローンショーはあいにく中止でしたが、
音楽・映像・水の動きがばっちり合ったショーはとてもきれいでした!

 

 

夜になると会場の雰囲気はガラっと変わります。
外壁に映像を投影する国もありました。

 

 

ガンダムも夜になると光ります。カッコイイ!!

 

 

日本の最新技術、各国の文化と課題。建築。
9時から22時の開園から閉園までいましたが、
1日ずっと楽しめました!

 

特に私は世界史が好きなので、夢のような時間でした!

 

10月13日までやっていますので、ぜひ行ってみてください!
私はあと何度か行きたいなと思っています。

 

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る