不動産・保険担当の今村です。
先日、お正月にふさわしい、富士山を見に出かけました。
場所は、「中山道広重美術館」
地元です。
展示作品の全てが富士山の版画でした。
でも2枚だけ、「一富士二鷹三茄子」にちなんだ、
鷹と茄子の版画がありました。
年始早々、縁起の良い作品を鑑賞する事ができたので、
良い年にできるよう、公私ともに頑張ります。
工務の三尾です!
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします🙇♂
我が家の正月休みを紹介します🎵
我が家は、年末私以外インフルエンザに感染しました💦
なので、ほとんど出かけることもなく、正月を過ごしました🎵
家族みんな完治したので、毎年恒例の左義長へ!
私の住んでいる地域は、事前に準備するのではなく、
当日各地域の方の家に行き、門松を回収して作ります!
竹も同じで、当日子供たちと一緒に切って運びます!
準備完了後に点火します!
煙モクモクの中をとおると、その年は健康になると言い伝えがあります!
全力で通りました笑
火で焼いた餅を食べると病気をしないと言い伝えがあります!
家族みんな、お餅をバクバク食べていました笑
灰を持ち帰って屋根になげると、病を取除く、火事にならない言い伝えがあります!
全力で投げました!
地域ごとに言い伝えが違うと思いますので、左義長がある方は調べてみてください🎵
今年の年末はインフルエンザにかかりませんように!
皆さん今年もよろしくお願いいたします🌅
本社の営業・工務の坂巻です。
年末年始、忙しくも充実した休日を過ごすことができました。
初詣は例年の成田山と飯高観音様(岩村)へ
初詣🎍をさせていただきました。
4日は、⛳ゴルフの打ちはじめの☀ラウンドに行って来ました。
恵那峡カントリークラブ梅コース48、松コース48、
トータル96でしたが天気に恵まれ楽しく過ごしました。
今年こそは90切りを達成したいと思っております(笑)
⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳⛳
5日は、地域のどんど焼きに参加させていただきました。
どんど焼きは、しめ縄やお正月飾り
古いお守りやお札をお焚きさせていただく火祭り行事です。
お供え物をし神々に感謝し、お見送りをさせていただきました。
お焚きした炭で、お餅やみかん等を焼いておいしくいただきました。
日本の正月には様々な行事がありますが、
次の世代にも良き習慣や行事は継承していきたいですね。
今年も気持ち新たに家造りを通じて、私ができる事に全身全霊で取り組み、
幸せを感じていただけるお仕事に使命を全うしていきたいと思います。
今年も、よろしくお願いいたします。
総務 松村です。
ウォーキング中、空を見上げると
青空に大量の枯れ葉が舞っています。
木々に残っている枯れ葉が木枯らしが吹くたびに
雪のように舞い散ってとてもきれいでした。
木枯らしが冷たくても歩いた甲斐がありました。
乾燥も進んでいるためかインフルエンザも増えてきているようです。
岐阜県のサイトをみると東濃は中流行、
西濃、中濃では大流行の地域もあるようです。
手洗いうがい、マスクなどでインフルエンザを予防をしましょう。
こんにちは!
大工の楯です。
18歳に免許を取り、車に乗り始めたころから
唯一欲しいと思っていた車がありました。
どんなに沢山の人に反対されても自分の意思を貫き、
知り合いの方々に協力していただき
やっと素敵な車に出逢うことが出来ました。
自分の年より1つ年上の愛車
やっと出逢えた大切な愛車
長く乗り続けられるように大事に乗っていこうと思います。