お久しぶりです。
設計の古谷です。
先日、岐阜県建築士会の定時総会に参加しました。
岐阜県建築士会は岐阜県内を8つのエリアに分けて支部として活動しています。
私の所属するのは中津川支部で、計4人が参加しました。
中津川支部は2019年から市内の小学生3年から6年生に自由参加してもらい
年ごとに内容をかえ3年間、絵のコンテストを開催しました。
その活動報告を提示総会でしました。
作品も1部紹介します、小学生の皆さん・先生方ありがとうございました。
毎年あります会長表彰が今回、私が支部より推薦して頂き表彰してもらいました。
広和木材も建築士会を通じて地域に貢献させてもらっています。
私も(登録は個人ですが)会社の代表として参加しています。
こんにちは!インテリア部の加藤です。
「にじいろ」様から看板のご注文をいただきました。
木材は前回本社にお越しいただいた際に選んでいただいたタモ材です。
今回もお客様が本社にお越しいただき、
お店のロゴ配置をお客様と私たちで一緒に調整。
実際のレーザー加工にも立ち会っていただきました!
普段は一人で加工しているので
お客様に見られながらの作業は緊張しました…(汗)
しかし、とても気さくで優しい方で、工場のことや
レーザーのことについてたくさん質問をしていただき
私たちも楽しく作業できました!
キラキラと目を輝かせながら看板が完成する様子を見ているお客様は
これから始まるご自身のお店のオープンに心躍らせているようでした。
レーザー加工が終わった後はお客様ご自身の手で
養生のマスキングテープを剥がして完成!
(大きい方の立て看板はクリア塗装をして完成です)
お客様のお店がたくさんの人で賑わいますように…!
こんにちは
営業の吉富です。
今回は、ローテーブルを作製しました。
板材はウェンジです。
工場で見つけた時に一目惚れして即決しました。
ウェンジはマメ科の広葉樹で、漆黒に近い濃褐色と、
木目が非常にカッコイイ木材です。
表面を磨くと端のほうが明るくなりましたが、
時間が経過すると色が戻りました。
塗装して、脚を付けて完成です。
テーブル1つで部屋の印象が変わります。
みなさんもぜひ広和木材で
お気に入りの木材を探してみてはいかがでしょうか。
不動産・保険担当の今村です。
広和木材本社の敷地が、花で彩り豊かになってきました。
ピンクの桜が満開となり見頃なんですが、
私の駐車場横の山茶花(サザンカ)の赤も目を引きます。
とっても色鮮やか。
木の枝ぶりがハートのようで可愛いです。
こんにちは、本社の坂巻です。
この度、令和3年度3月末日で定年退職を迎えることとなりました。
今後は、再雇用として、リフォーム工務・営業、定期点検、
メンテナンスなどの業務になりますので、変わらず宜しくお願い致します。
勿論、35年の経験を生かした「家造りの相談」「お手入れ方法、収納ノウハウ」や
お庭のこと等なんでも気軽に、ご相談してくださいね。
先日4月1日の入社式には、辞令を頂き、
新入社員の皆さんと同様に、新鮮な気持ちでの誓いができました。
先月には還暦祝いを、社内にて行って頂き、
真っ赤なゴルフのポロシャツと、花束もいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
60年前の昭和37年3月(壬寅)に生を受け、
60年で十干十二支もとの暦に還ること(本卦還り‹ほんけがえり›)に由来。
誕生年に60を加えた年、つまり数えで61歳。
赤いちゃんちゃんこは赤子に戻り、もう一度生まれ変わって出直すという意味があるそうです。
ちなみに、長寿祝いの色は赤・朱です。
今まで、お施主様は基より、各メーカー様、各協力業者様、地域の皆様、
社員の皆さんには、私にご指導、ご教示を頂き、お世話になりましたこと心より感謝申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
これからも、お客様達の家造りに全身全霊を持ってご提案と、ご対応をさせて頂こうと思います。
理念の「広がる空間、家族の和」を求め、」精進させて頂きます。
お客様にとって、ご身体や心を癒してくれる、
憩いの場でパワースポットこそが「我が家」・・・だと思います。
そんなご提案でご満足頂き、お喜び頂ける事が、これからの私の使命と考えています。
長々とお読み頂き感謝申し上げ、締めのお言葉とさせて頂きます。
ありがとうございました。