• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2023.08.17

築70年愛着の我家をリノベ、介護住宅完成に感謝の御引渡し

カテゴリー
タグ

今年は例年以上に酷暑ですが、皆さんお元気ですか?

こんにちは、本社工務・営業の坂巻です。

8月吉日にS様邸の御引渡しをさせて頂きました。

 

S様とは私の知人の紹介にて、ご縁を頂き「ご両親の介護に当たり、バリアフリー住宅と、断熱性、耐震性を高め、外壁部分のメンテナンス、リニューアル工事」のご要望にお話しを進めさせて頂きました。

当社のリフォーム実績住宅を、実際にご覧いただきながらのイメージ造りをさせて頂きながら、

この時期ならではの、「窓リノベ」と「エコ住まい」の補助金制度がありましたので、そちらも活用できましたことは、本当に良かったです。

 

外観は和モダンをテーマに、ガルバリウム鋼板貼りをデザインの外壁に仕上がりました。

車いす対応のスロープ工事もご満足いただきました。

構造的には、基礎の一部補強と、構造材の取替え及び、耐震金物や、筋交いにての性能の向上を行いました。

 

 

内観は、断熱サッシを使用し、気密断熱性能の向上とバーチの床材を使用し、高温多湿の気候に順応し、健康的で快適な居住空間に仕上がりました。

資材や材料を大切に使用し、現在の生活様式に合わせてのリフォーム工事にS様もご満足いただき、弊社としても自信作ができましたこと心より嬉しく思います。

 

 

御引渡し後から、S様の新居生活がスタートします!

御引渡しの時には、取扱い説明をさせて頂きますが、短時間でたくさん説明するので、不明な点が多く出てくると思いますが、些細なことでも結構ですので、連絡くださいね。

これからも家族さながらのお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!

 

今回近隣の方々にご理解を頂き、この日を迎えることが出来ました事に感謝させて頂きます。

本当にありがとうございました。

2023.07.25

松の木を伐採しました!

カテゴリー
タグ

皆様こんにちは。

本社営業の倉野誠司です。

会社の下に生えている松の木を2本伐採しました!

 

 

松の木は枯れてくると強風で倒れる、枝が落下するなど事故が起きる可能性があり危険です。

原専務、製材部さんを中心に伐採を行いました!

 

 

原専務が松の木に梯子をかけ上に登っていきます。かなり高いです。

伐採を行う際は、周りに木を倒すスペースがない場合は上から枝を落としていきます。

枝を落としてはズルズルと引きずってトラックに積んでいきます。

枝は見た目によらず重いので大変です。。。

 

 

ご覧の通り、2本の松がきれいになくなりました!

これで倒木の恐れもないので安心ですね^^

伐採を行っていただいた皆様、ありがとうございました!

 

少し文章が短くなりましたので、松が枯れるメカニズムの一つを紹介したいと思います!

 

松は自然に枯れたり病気で枯れたりと様々な要因で枯れますが、その中でも特に多いのが

「松くい虫」が原因で枯れるケースです。

松くい虫とは、マツノマダラカミキリというカミキリ虫のことを指します。

ただ、この松くい虫が松を食べることで枯れていくわけではありません。

松を枯らしているのは松くい虫に寄生している「マツノザイセンチュウ」という線虫なのです。

体長は約1mmほどの小さな線虫です。このマツノザイセンチュウが松に寄生し増えると、

松が地面から水を吸い上げる仮道管という管が詰まってしまい、松が枯れてしまうという

メカニズムとなります。

 

薬剤を注入するなどして予防や駆除ができますので、松の木が枯れるのが心配という方は

是非専門業者に相談してみてください!

 

今回のブログは以上です!

2023.07.05

ストッパー

カテゴリー
タグ

こんにちは、製材部の池戸です。

こちらは先日お邪魔したお宅の和室です。

 

 

戸を閉めるとこんな感じ

 

この戸、真ん中と左側のはこれ以上右へ行かないようになっています。

どんな原理なのでしょうか?

 

 

 

意外とアナログ

 

個人的に面白いなと思ったので投稿させていただきました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2023.06.30

税金のはなし

カテゴリー
タグ

総務の松村です。

 

6月は住民税額の改定の月です。

 

住民税は地方税の一種で都道府県が課税する都道府県民税と、市町村が課税する市町村民税の2つを総称して住民税と呼びます。

 

住民税は、前年の所得を基準に年間の納付額が計算されます。

特別徴収の方は特別徴収税額の通知書、普通徴収の方は住民税納税通知書を確認しておきましょう。税金の計算方法なども記載されています。

 

税金の説明をみると

岐阜県は県民税のなかに「清流の国ぎふ森林・環境税」として1,000円

愛知県は県民税のなかに「あいち森と緑づくり税」として500円

それぞれ加算されています。

岐阜県のほうが多いのは森林が多いからでしょうか・・・

 

 

どちらも豊かな自然環境の保全と再生の取り組み等に利用されています。

自分たちの納める税金がどのように利用されているか知っておくのも大切ですね。

2023.06.07

スマイル駒場店にてイベントを開催します!

カテゴリー
タグ

皆様こんにちは。

本社営業の倉野誠司です。

今回のブログではイベント告知をさせていただきます!

 

中津川市駒場にある人気スーパーマーケット、スマイル駒場店様のレジ前スペースにて

「寄り道SHOP」「住まいの出張相談所」を同時開催させていただきます!

 

日程:2023/6/10(土)

時間:10:00~16:00

場所:岐阜県中津川市駒場456−1 スマイル駒場店 レジ前スペースにて

 

 

「寄り道SHOP」では、広和木材オリジナルで作成しているインテリア小物、オーダーメイド

インテリアなど多種多様な商品を出張販売いたします!

材木屋ならではのアイディア商品や、木のコースターにはお好きな名前やデザインなどを

入れることができるなど完全オーダーメイドで作る小物は世界に一つだけのオリジナル商品となります。

完全受注生産で作る木製のキッチンは、天然木で野菜や包丁、フライパンまで再現。

お子様がお口に入れてしまった場合も安心ですね^^

気になった方は是非お気軽にお越しください!

 

 

「住まいの出張相談所」では、注文住宅、リフォーム相談、土地探しなど住まいに関することが

お買い物ついでにご相談いただけます。

 

■暑い夏が来る前に断熱窓工事をやりたいが、費用が気になる・・・

■最近話題の補助金がたくさん貰える断熱窓工事を分かりやすく教えてもらいたい・・・

■家のリフォームを考えているが、どこに相談すればいいのか分からない・・・

■新築を考え始めたけど、何から始めていいのか分からない・・・

 

そんなあなたにピッタリの相談会です!

 

外部からパーテーションで間仕切りをした簡易相談ブースをご用意しておりますので、

ゆっくりと座ってご相談もできますし、ふらっと寄って気になること聞いて帰ることもできます。

広和木材のスタッフが分かりやすくご説明をさせていただきますので、お気軽にお立ち寄り

くださいませ^^

 

補助金のお話を少しさせていただきますと、現行で出ている補助金の中でも

特に大きい金額の補助金が出るのが「先進的窓リノベ事業」です。

既存の窓に対して、内窓や断熱性の高い窓への交換で最大200万円まで、

窓断熱工事の50%程の費用が申請すれば貰える可能性がある補助金です!

今一番人気の補助金なので、予算がなくなり次第終了です。

詳しくお話を聞きたい方は、是非お立ち寄りください^^

 

ちなみに・・・

 

補助金の申請状況が6月6日午前0時時点でこんな状況です。

 

 

先進的窓リノベ事業は27%でした!

今日時点では補助金申請は間に合いそうですね。

他の補助金もありますので、是非この機会にご検討ください^^

 

広和木材HPのイベント情報ページにも詳しいイベント内容を記載しておりますので、

気になった方は下記リンクよりご覧ください!

しっかり相談したい!という方は相談のご予約も承っておりますので、イベント案内ページ

下部の予約フォームよりご予約をお願いいたします。

 

出張相談所&木工品ショップ|スマイル駒場店にて開催

 

当日、皆様にお会いできることを心より楽しみにしております!

 

それでは、失礼します^^

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る