• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2023.10.25

グランピング

カテゴリー
タグ

こんにちは!

社員大工の楯です。

 

先日阿智グランピング場に建前のお手伝いに行ってきました。

今回建設しているのは、一階には飲み物が置いてある空間で、二階が展望台になっている建築物です。

 

 

今回の建前では材料を切ったり、鉄砲(エアー釘打ち機)を撃たしてもらったり色々な経験をさせていただきました。これらは、他の建前で学んだことを少しずつですが出来るようになった証かなと思いました。

ですが、まだまだできないことは沢山あるので、できることが多くなるように頑張ります。

2023.10.24

社内検査

カテゴリー
タグ

こんにちは!設計の小板です。

先日恵那市で完成した物件の社内検査にいってきました。

 

お施主様へのお引渡し前にキズや汚れがないか、

入念に確認していきます。

何人もの目で探すと自分が見つけられなかった傷も見つかります。

見つけた汚れが拭いてとれそうならその都度拭きます。

 

見つけた不備は修正の洩れがないように

図面に記入していきます。

忘れるといけないので、

見つけたらどんな場所でもすぐ書きます。

 

社内検査をして自分たちの目で確認することで

自信をもって引き渡すことができますね!

2023.10.24

思い入れのある材 Part2

カテゴリー
タグ

製材部の箕川です。

先日お預かりした、築80年の梁丸太を加工するにあたり、洗浄作業に取り掛かりました。

古い釘やボルト類、電線などを取り除き、水洗いをします。

戦前後、おそらく物のない時代でしょうから、外したボルトも釘も,味わいがあり、当時は手作業で作られていたと思われます。

地松の梁も、当時としては立派であったのでしょう。

 

ひび割れた部分に入り込んだ、土壁汚れも丁寧に洗い流しました。

次工程は大工さんにお任せ、

さてどんな仕上がりになりますか、楽しみです。

2023.10.13

1年点検に行ってきました!

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です!

 

先日、昨年お引渡しをさせていただいたA様邸の1年点検に行ってきました!

 

つい最近お引渡しをしたような気がしますが、もう1年が経過しているなんて。

1年って、ほんとにあっという間ですね。

 

点検は、長期優良住宅の点検でも使用している、チェックシートを使用して、目視や

動作確認をしながら行います。

点検完了!

点検後のメンテナンスは、天井・壁クロスの隙間を修繕する作業になります。

木造の場合、木材が完璧に乾燥しているわけではないので、どうしても動いたり縮んだりします。

一番影響があるのがクロスです。

約1年かけて落ち着いていきますので、点検後にメンテナンスをすることが多いです。

 

点検後に、お客様のお父様が作成した写真集を見せていただきました!

地鎮祭からお引渡しまでの写真が、工事の順番になっています。

桜の咲く時期に基礎工事をしていたんだなぁ、コロナ渦中の上棟式でみんなマスクをして上棟式だったなぁ。

とても懐かしい気持ちになりました!!

 

写真集を見ながらプチタルトのケーキとコーヒーをいただきました♪

当時の話をしながら飲むコーヒーは美味です♪

 

これからメンテナンスをしていきます!

今後ともよろしくお願いいたします!!

2023.10.16

K様邸お引渡し

こんにちは。

本社の工務の吉田です。

先日、K様邸のお引渡しをさせて頂きました。

 

LDKは1部吹き抜けがあり、対面キッチン等とても開放的です。

 

各所にクローゼットやWICもあり、収納も沢山出来るんですよ。

壁や一部の天井はホタテ貝殻が原料の天然素材チャフウォール仕上げで消臭・吸放湿・抗菌性がバッチリ。

床材もバーチ材で天井の杉やTV台のタモ材等、木材が優しい感じでいいですね。

有孔ベニヤにはいろいろ小物も飾れます。

K様の思いが要所に出ています。

 

今回、K様のご厚意により予約制の見学会までさせて頂きました。

それに合わせ、少し生活感も出るようにと、仮の家具や小物の設置をし飾らせて頂きました。

 

工事中、K様にはお忙しい中、何度も打合せをさせて頂き、本当に有難うございました。

お隣のご両親様、ご近所の方々にも大変お世話になりました。

本当に有難うございました。

お引渡しはさせて頂きましたが、今後も長いお付き合いを宜しくお願いいたします。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る