こんにちは!
社員大工の楯です。
今回、外壁の下地作りに同行させていただきました。
作業させていただいた外壁は、長い間住宅を守っていたため、
凹凸などが沢山出来てしまっていました。
そのため外壁下地を平らにしていく工夫などを、
作業を行いながら親方に学ぶことができました。
今後は自分で考えて、現場にあった対応できるようにしていきます。
こんにちは! 製材の黒田です。
久しぶりの木材紹介コーナーです。
前回から期間が開いてしまいすみませんでした。
今回は「タモ」を紹介したいと思います。
まずはタモの生態について簡単に説明します。
タモは、湿った山地に生育していて国内では北海道に多く、
海外だと朝鮮、中国、ロシアに分布しています。
特徴としまして、年輪が明瞭で木目が真っ直ぐ通っていて重硬、板目がきれいなものもあります。
木目がきれいこともあり下駄箱やキッチン・トイレカウンター等によく使用したり
タモのフリー板(集成材)という商品もあり、押入れの棚や本棚などにも多く使ったりしています。
※フリー板(集成材)とは小さな木材を接着剤を使い板状などに再構成したものです。
本社工場にも様々な大きさの一枚板を在庫しています。
ちなみにバットやラケット、スキー板などにも使用されているそうです。
タモを使ったダイニングテーブルは、
個人的にはすごくかっこよくて素敵だと思います。
新築の方に限らず、リフォームを検討中の方、
ちょっとした本棚が欲しいと思っている方。
皆さん是非使ってみてはいかがでしょうか?
こんにちは、設計の古谷です。
今週、現場確認と写真を撮りにリフォ-ムの現場に行ってきました。
リフォ-ムのなかで外窓、内窓の施工をさせて頂きました。
今、国が実施している住宅省エネ2023キャンペ-ンを利用して補助金の申請をしています。
外窓、内窓のほかリフォ-ム工事で断熱・設備など補助金がもらえる制度があります。
当社も新築・リフォ-ム工事で約60組のお客様が利用しています。
そして、来年も後継事業として住宅省エネ2024キャンペ-ンが実施されることが決まりました。
住宅省エネ2024キャンペ-ンにも広和木材は参加します。
新築・リフォ-ムのお得情報を引き続き提案していきます。
当社スタッフにお声掛けください。