皆さん、こんにちは!
営業の岡山です!
みなさん、最近の朝は肌寒くなってきましたね。。。
私の朝一は、お湯で顔を洗って、サッパリすることから始まります!
ある日、今日も寒いなぁと思いながら顔を洗い、近くのタオルで拭いていると、
ツンツンとした感触が・・・?
何だろうと思うと、顔に謎の毛が!
近くのタオルも毛むくじゃらになっていました。。。
最近寒いせいで、暖かいとこを求めていたのでしょうか。
だとしても、タオル置き場では寝てほしくなかったです・・・
とりあえず、毛布を用意してあげたので、お気に召すことを祈ります!
皆さん、こんにちは!
営業の岡山です!
先日、会社で栗をいっぱいもらいました!
栗の名産地なだけあって、栗を持っている方が多いです!
栗と言えば、栗きんとんが代表的ですよね。
他にも栗ご飯や、渋皮煮などなど・・・
いろんな美味しい食べ方がある食材ですね。
今回は、その代表的な食べ方、栗きんとんに挑戦していきます!
ということで、まずは栗を茹でていきます。
蒸かしたり、焼いたりと、いろんな方法がありますが、楽な方法を選びました。。。
後は、茹でた栗を半分に切って、ほじるだけ!
家族でホジホジ・・・
思っていた以上に中身が詰まっていてビックリ・・・
ここからは、すり鉢でゴリゴリして、砂糖でシットリさせます!
(上白糖より三温糖の方が好きですが、家には無く…)
とても疲れましたが、何とか終わり、楽しみの成型作業へ。。。
茶金絞りもなくなっていたため、ビニールラップで代用!
めちゃくちゃ作りにくかったです…
久しぶりに作ったわりには良い感じ!
すり鉢を頑張ったので、シットリ系の栗きんとんに!
砂糖も控えめにしてあるので、紅茶やコーヒーとも良く合います!
是非、皆さんも作ってみてください!
皆さん、こんにちは!
営業の岡山です!
先日は、会社のお昼休み時間に外食をしてきました!
食べに行ったのはトルコ料理のお店!
トルコと言われると、トルコアイスしか思い浮かびませんが・・・
いざ、お店に入ってみると、ケバブに使う回る肉が!
そういえばケバブもトルコ料理でしたね。。。
ランチタイムということで「ケバブライスランチ」というものを頼みました。
ケバブの中身と、ご飯、パン、スープが付いたセットでした。
綺麗に盛り付けていただいておりますが、食べるときは混ぜ混ぜするとのこと。
タコライス的な?感じでした。
ケバブというと、サンドイッチみたいなものと思っていましたが、
調べてみると「ケバブ」とは、日本語で「焼肉」という意味らしいです。。。
ということは「ケバブライスランチ」とは「焼肉ご飯定食」となるそうです!
そう思うと、料理の見た目がしっくりきました!
また、サンドイッチみたいなものは「ケバブサンド」といって、ドイツが発祥の食べ方らしいです。
なので、トルコのケバブと言えば、今回のような食べ方が多いらしいですよ。
まさかの知識を手に入れることができて有意義な昼食でした。
皆さんも、コロナには気を付けつつ、ソーシャルディスタンスを守って食事を楽しみましょう!