こんにちは。
本社の吉田です。
友達に誘われ、僕もタケノコほりに行ってきました。
タケノコほりは初めてで、一から教えてもらいました。
たけのこを見つけて、回りを掘って、倒れているほうの根本へ一発で決める。
これで掘れます。
これが見つからないし、根っこがあって掘りにくく、再度のとどめが必ず外れる。
つまり、難しい。
時間がかかるが、頑張って掘った時がうれしい。
でかい!
1時間程度で結構取れました。
今回は食べるまでの下準備も聞いて自分でやってみました。
実はおいしい瀬戸のタケノコなんです。
アク抜きしていい感じ。
最後はジップロックで保存。
やり切りました。よくやった俺!
ご褒美にこれでも食うか!
チョコはこっち派です。
こんにちは。
営業の丸山です。
山菜の時期になりましたね!
毎年恒例のたけのこ堀りと山菜取り。
子供達も小さいころから山に入っているので、
どんどん奥に行ってしまいます。
山に入ると方向が分からなくなるので、目が離せません。
たけのこを掘り、裏山でこしあぶら(こんてつ)を採り、
母屋の裏でたらの芽を子供たちは夢中で採りました。
日も長くなり、暖かかったので、いつまでも外にいる子供達でした。
子供たちにバーベキューがしたいとせがまれたので、
リクエストに応えて、夕食はバーベキューをやり、山菜の天ぷらとたけのこの味噌汁。
きっと、まだまだ当分飽きずに、山菜採りに出かける我が家です!
こんにちは。本社の吉田です。
家の桜がいい感じでしたので、初めてライトアップしてみました。
写真の撮り方や光のあて方が難しですね。
本当は昼間にお酒を飲みながらみたいです。
各地で桜開花の便りが届いていますが、朝晩はまだまだ寒いですね。
中津川市の高台にある我が家では蕗の薹が顔を出していました。
桜はもう少し先になりそうですが梅が満開になりました。
お彼岸を迎えて春の訪れを感じる今日この頃です。
牡丹餅を作ってみました。
これから春本番!
公私共に忙しくなりそうですが頑張るぞ!
皆さん、こんにちは。
本社営業の藤井です。
本年、2回目のブログアップになります。
先月はブログアップをサボってしまいました。
先日の休みに天気も良く、気温も少し春めいた気候だったので庭でコソコソと準備をし、
スキレット(厚みのある鋳鉄製のフライパンの事です。)を持ち出し、いざスタート。
※焼いているのは、親鳥。食感が堪らなく最高。
実は昔からキャンプやアウトドアが好きで様々な道具を揃えて来ましたが、
このスキレットの魅力に魅了された一人です。
サイズは小さくても厚みがあってずっしりしていてる為、
調理中の食材に熱がゆっくりと均一に伝わり、食材のうまみを引き出してくれるのです。
おいしい調理ができる魔法の調理器具。
普通のフライパンとは雲泥の差です。
また、自宅での調理はもちろんキャンプなどでも活躍間違いないです。
今回の休みは日中は本当に暖かく、ハンモックに揺られながらのんびりと時間を過ごす事も出来ました。
夜は以前、乾燥させておいた薪を準備し火おこし!!
炎の揺れる姿を見ながら癒されて充実したお休みでした。
藤井の休みシリーズをこれからアップしていこうかな…
では、また!!