各地で桜開花の便りが届いていますが、朝晩はまだまだ寒いですね。
中津川市の高台にある我が家では蕗の薹が顔を出していました。
桜はもう少し先になりそうですが梅が満開になりました。
お彼岸を迎えて春の訪れを感じる今日この頃です。
牡丹餅を作ってみました。
これから春本番!
公私共に忙しくなりそうですが頑張るぞ!
皆さん、こんにちは。
本社営業の藤井です。
本年、2回目のブログアップになります。
先月はブログアップをサボってしまいました。
先日の休みに天気も良く、気温も少し春めいた気候だったので庭でコソコソと準備をし、
スキレット(厚みのある鋳鉄製のフライパンの事です。)を持ち出し、いざスタート。
※焼いているのは、親鳥。食感が堪らなく最高。
実は昔からキャンプやアウトドアが好きで様々な道具を揃えて来ましたが、
このスキレットの魅力に魅了された一人です。
サイズは小さくても厚みがあってずっしりしていてる為、
調理中の食材に熱がゆっくりと均一に伝わり、食材のうまみを引き出してくれるのです。
おいしい調理ができる魔法の調理器具。
普通のフライパンとは雲泥の差です。
また、自宅での調理はもちろんキャンプなどでも活躍間違いないです。
今回の休みは日中は本当に暖かく、ハンモックに揺られながらのんびりと時間を過ごす事も出来ました。
夜は以前、乾燥させておいた薪を準備し火おこし!!
炎の揺れる姿を見ながら癒されて充実したお休みでした。
藤井の休みシリーズをこれからアップしていこうかな…
では、また!!
先日、静岡県にあります MOA美術館 という所へ行ってきました。
目的は、国宝 『紅白梅図屏風』 尾形光琳の作品です。
照明をおとした小さな部屋にある屏風は、ずっと眺めていられました。
そしてこの美術館は、展示作品以外にも、建物や内装に見所が満載でした。
そのうちの1つが、階段ホールの窓です。
杉本博司氏デザインの、木曽檜の角材を、45度回転させ配置した格子です。
階段を一段下りるごとに変わる景色に、
これも1つの作品だな、と魅了されました。
使われているのが木曽檜ということで、広和で働く私はさらに嬉しく思いました。
設計の梶田です。
ブランコに乗ると、一度はやったことありませんか?
靴とばし天気予報。
表が 「晴れ」
裏が 「雨」
横は 「曇り」
立ったら「!?」
靴が立つなんて、
はじめての事に、家族で大爆笑。
立つまでには、
地面をゴロゴロとのたうち回って痛そうでしたが・・・
立ったら「笑顔」
んー、人生ってこんな感じ?
晴れもあれば雨もある、曇りもあれば、ミラクルもある。
深い!!
以上、ミラクル天気予報でした。
不動産・保険担当の今村です。
先週末、自宅のポストに入っていました。
宅地建物取引士の法定講習の案内です。
5年に一度あります。
4月から令和3年度の1年分の予定が組まれています。
自分の免許の有効期限を確認し、忘れないよう
カレンダーに記入しておこうと思います。