• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2025.04.16

節句飾り

不動産・保険担当の今村です。

 

以前、節句飾りでお雛様のブログを書いたので、
兜も載せてみようかな? と写真をパシャリ!

 

 

例年通り、和室の床の間です。お雛様とバトンタッチ
でも、我が家の息子はもう大きいので、
この飾りつけはいつまで?
と疑問に思い、調べてみました。

 

特に決まりはないそうです。
大きく分けると2パターンあり、
1.子どもがいくつになっても飾る
2.区切りの年齢まで飾る(卒業、成人式、一人暮らし、結婚)
だそうです。

 

1の場合、子どもの身代わりとして災厄を引受けてくれる、お守りのようなものだから
2の場合、昔は元服を機に一人前の男性として扱われ、人形・兜の役目を終えるから

 

ならば、我が家は1のパターンでいこうかなと思いました。
あと数年は、飾りたいと思います。

 

 

2025.03.21

4チャン博覧会

カテゴリー
タグ

こんにちは!製材の黒田です。

 

先日、愛知県名古屋市のエディオン久屋広場で開催された
「中京テレビで遊べ!4チャン博覧会」に行って来ました。

 

 

昨年も訪れたのですが食べたかった物が食べられなかったので
今年は事前にチケットを購入して行きました。

 

今回は「オモウマい店」で紹介された
宮崎県宮崎市の百姓うどんを食べてきました。

 

 

写真でもわかるくらい大きいごぼう天がのったうどんです。

 

モチモチしたうどんとサクサクしたごぼう天の食感の違いだったり、
ネギ、シイタケ、山菜などものっていてとても美味しかったです。

 

見ての通りボリュームがある一杯で満腹になりました。

 

他にも「PS黄金」の物産展だったり、「ぐ~たくさん」のエリアだったりと
様々な催しがあってとても楽しむことが出来ました。

 

 

個人的には「オモウマい店」の食品サンプルの展示が見ごたえがありました。
一度お目にかかりたいですね。(絶対食べきれない・・・)

 

 

また開催されたら足を運んでみたいと思います!

2025.03.11

三河一の宮 砥鹿神社へ吉方参り

カテゴリー
タグ

こんにちは、本社営業坂巻です。

 

春の気配を感じる季節になり心身共にわくわくする季節になりましたね。
皆さま、お元気ですか?

 

2月吉日に三河一の宮の宮砥鹿神社(豊川市)に吉方参りをさせていただき、
家内安全と心身健康をご祈祷していただきました。

 

 

里宮の社殿は伝統的な木造建築の檜造りで、杜は欅に楠軒の大樹が心洗われる時が流れます。

 

 

神代日本の国造りをされました、大己貴命(大国主命)は日本神話で国津神の主祭神とされる、
大黒様と慕われる福徳の神、国土開拓の神、縁結びの神と崇拝され、
交通安全・家運隆昌・厄難削徐等の御神徳を承っておられます。

 

帰路の途中に、砥鹿神社の守り神の鹿が、私たちの前に現れお告げをいただきました。
上矢作の道の駅で『カモシカ』でした。(ありがとうございます)

 

 

当たり前でなく、生かされている事に感謝出来る思いを、
心より感じる事の出来た休日になりました。

 

これからも、お客様の家つくりに全身全霊を持ってご提案をさせていただこうと思います。

 

お客様にとって、ご身体や心を癒してくれる、
憩いの場でパワースポットこそが「広がる空間、家族の和」だと思います。
そんなご提案でご満足いただき、お喜びいただける事が、私の役目でもあるかと思います・・・。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました・・・・合掌。

2025.02.11

雪だるま

カテゴリー
タグ

こんにちは!積算課の今井です。

 

この度の大雪で普段の生活に支障をきたして
おられる方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。

 

私の暮らす地域の岐阜県東農地区では、
雪の量は例年それ程多くはありませんが、
今年は何年か振りに結構多く降りましたので、
童心にかえって雪だるまを作りました。

 

 

2体作ったので「めおと雪だるま」が出来ました。

2025.02.06

恵方巻 巻き巻き

カテゴリー
タグ

こんにちは 総務・村上です。

 

今年の節分は2月2日でしたね。
我が家は恵方巻を作って食べました。

 

 

中身は家にあるもの。ほうれん草や玉子焼きなど。

 

 

家族で、自分の食べるものは自分で巻きます。
中身も自分のお好みです。

 

 

ちょっと見た目はバラバラな感じですが、まあまあの出来でした。
恵方を向いて黙々とおいしくいただきました。

 

巻きずしってほぼ作ったことなかったのですが、
やってみると意外と難しくなく、楽しかったです。

 

これはまたチャレンジする献立に決まりです。

 

次男も「また作る!今度は具をもう少し贅沢なもので!」
…そうだね、母、ちょっと節約しすぎたね。
今度は海鮮物を一つくらい入れよう。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る