こんにちは!
ジメジメした梅雨の真っ最中ですが、如何お過ごしでしょうか?
春先に満開の花を咲かせた梅の木ですが、梅雨のこの時期に沢山の梅が実りました。
先日収穫をした所、初日でしたがこんなにも沢山ありました。
まだまだ一杯生っていますので処理の方法を考えています。
出荷・自家製の梅酒・梅ジャム・梅シロップ等 使い道は様々です。
出来上がった時は又紹介させていただきます。
不動産・保険担当の今村です。
先日、旦那さんが試験を受けるという事で、
会場まで送って行くことになりました。
場所は、常滑市にあります 愛知県国際展示場 Aichi Sky Expo です。
ここは、日本初の国際空港直結型展示場(目の前はセントレア中部国際空港)で、
日本唯一の常設保税展示場だそうです。
保税展示場とは、外国の出店物を輸入通関することなく、関税が課されないまま
出展ができるというありがたいもの。日本で唯一なんですね!
初めて行きましたが、大きくておしゃれな建物でした。
内部は、愛知県産材を活用しているそうで、小原和紙に瀬戸焼レンガ、常滑焼のタイル、
そして「あいち認証材」の杉を使用しているそうです。
中には入れなかったのですが、機会があれば一度いってみたいです。
はじめまして。
4月から本社設計に配属となりました小板です。
これから、よろしくお願いいたします。
日曜日、恵那峡にカナディアンカヌーをしに行ってきました!
恵那峡は遊覧船で9時から恵那峡クルージングを行っているので、
それまでにカヌーを乗り終えられるように早朝にカヌーに乗ります。
少し前まで肌寒かったですが、
日曜日は早朝でも気持ちよい天候でした!
恵那峡は春には桜が咲いて、夏は新緑、
秋には紅葉を楽しむことができます。
四季折々でいつも違った景色を見られるので、
同じカヌーのコースでもいつでも新鮮に感じられます。
砂浜には、いろんな動物の足跡も残っています!
いつも小さな足跡のとなりに自分の足跡を残して帰ります。
日曜日の朝に運動すると休日が良い1日になります。
いつも一緒に連れていってくださるご近所さんに感謝です!
我が家のトド松、赤松のみどり摘みを3ヶ月かかって終わりました。
最後のトド松のみどり摘みは、1ヶ月かかりました。
みどり摘みは、本当はV字に分かれた枝から2つずつ新しい枝を伸ばして
自然なしまった樹形に維持することが大切なんですが
私は全部の芽を摘んでしまいます。
後が大変なんです。
後3本は赤松です。
こんにちは。
営業の丸山です。
義母がハウスの中で育てたキュウリ🥒
娘たちが、初収穫させてもらいました。
畑はまだまだだから、早く無農薬のお野菜を
孫に食べさせてあげたいとハウスで育てたようです。
夏になるとものすごい量のキュウリやナス、トマト等が採れます。
春夏秋冬いろいろなお野菜が採れます。
私たちはいつも新鮮なお野菜がいただけます!
沢山のお野菜を作ってくれる義母に感謝です♪