• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2023.01.11

毎年の楽しみ

カテゴリー
タグ

 

新年あけましておめでとうございます。

年末年始、充実した日々を送れましたでしょうか?

 

私が自信をもって言えることは、おばあちゃんが一からタレを作り、

手間を掛ける草鞋五平が最高に美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまい、お腹は十分に充実しました。笑

 

 

 

奥さんの実家では、手厚いおもてなしで、色鮮やかなお節と最高級お肉を頂きました!!

本当に感謝です!

 

 

 

食べ物の話しばかりですみませんが、一つ買って良かった商品を紹介します。

ロブスターまたの名を(オマールエビ)です! 

 

 

見た目は可愛いですが、価格は可愛くありません。

調理法は様々ありますが、豪快にBBQスタイルで焼き焼き。

色の変化は楽しく、味も最高に美味でした。

 

 

今年は、旧年以上に結束力を大切にし、皆で飛躍できる年にしたいです。

宜しくお願いいたします。

2023.01.10

左義長

カテゴリー
タグ

 

こんにちは、工務の三尾です。

 

我が家の年末年始第二弾です。

 

1/4に恒例行事の左義長に行ってきました。

 

左義長は、子供の行事の一つです。

 

・書初めを燃やした火が高く上がる:賢くなる。または字が上達する
・左義長の火で焼いた餅や団子を食べる:虫歯の防止。1年間無病息災でいられる
・左義長の火で炙った昆布やスルメを食べる:1年を通して健康に過ごせる
・灰を自宅の庭などにまく。屋根の上に投げる:家族の無病息災。家内安全。火災防止
の意味があるみたいです。

 

娘が小学生になったので、初めて左義長作りから参加しました。

 

私が住んでいる地域では、家の前に松の葉を用いた門松を飾ります。

 

その門松を当日区のセンター集めて一から作っていきます。

 

初めは竹を建て、竹に藁や木を巻き付けて、その周りに松の葉を巻き付けていきます。

 

 

竹の先端には、風船が取り付けてあります。

 

風船に番号がついていて、景品と交換をすることができます!

 

子供たちは、風船取りを楽しみにしています♪

 

 

着火!!

 

 

モクモクの煙の下を通り抜ける子供たち!楽しそうです♪

 

無事いい感じに燃えてくれました。

 

 

熾火を使用して、餅やスルメやウインナーやベーコンを焼いて食べました!!

 

もはやBBQですね!

 

 

コロナ化でなかなか行事ができませんが、餅つきや左義長など、子供たちのために続けていきたいなと思いました!

2023.01.09

カニとニクでお正月

カテゴリー
タグ

こんにちは!
総務部の岡山です!

 

皆様、新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

 

さて、今年最初のブログは、お正月の過ごし方を少し書きたいと思います。

 

今年のお正月は県外への遠出は控えて、食べることに専念しました。
その中でも思い出に残っている2つをご紹介いたします。

 

まずはカニですね!
合計2kg以上にもなるカニセットが兄から届きました。
私は2人暮らしなので、1人当たり1kgほどになりますね。。。

 

 

生食用との事でしたので、足は刺身でいただきました。
その他の部分は、オーブンで焼いたり、カニ汁にしました。

 

白ご飯も用意していたのですが、ここまでカニの量があると食べきれませんでした。
新年早々に贅沢な悩みです。。。

 

カニの次はニクを食べに行きました!
友人からの希望もあり、土岐のイオンモールにある「ペッパーランチ」で食事。

 

 

私はメインメニューでもある「ビーフペッパーランチ」にしました。
鉄板で焼きながら食べるので、最初はレアの状態で届くのが特徴ですね。

 

他にも、肉の量のみを増やしたペッパーランチや、ステーキ肉のランチもありましたので、ご興味のある方はぜひ行ってみてください。
※フードコートですが、仕切りもありコロナ対策もされていました。

 

今年のお正月は、このような食べてばかりの日々でしたので、1月7日は七草粥をいただき、少しずつ食生活を戻していきたいと思います。

2023.01.07

2023年 新春

カテゴリー
タグ

明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願い致します

 

元日の朝、ご来光を拝む為寒さに震えながら、いざ家の外へ!

愛猫も一緒に日の出を待ちました。

周りは晴れていたのに山の端には厚い雲が・・・

 

 

結局、元日のご来光は諦めました。

 

諦めきれず次の日も庭に出てみました。

日の出の時刻が近づくにつれ雲が移動していき、

新年2日目ではありますが、待望のご来光出現!

煌めくダイヤモンドを拝むことが出来ました。

 

 

今年は卯年、飛び跳ねるように元気に過ごしたいと思います。

2023.01.07

餅つき

カテゴリー
タグ

こんにちは、工務の三尾です。

 

我が家の年末年始を少し紹介させていただきます。

 

年末、毎年恒例の餅つきをしました!

 

餅つきは、機械でつくのではなく、本格的な杵と臼を使用します。

 

 

我が家の餅の種類ですが、白餅・よもぎ・豆餅の三種類です。
豆餅は、餅をつく際砂糖を入れて甘めに仕上げていきます。おやつ感覚でも食べられるので、子供に大人気です!

 

白餅は、子供たちみんなで御鏡餅にします!
いつも泥団子を作っている子供たちは、餅を丸めるのが得意みたいです♪

 

 

家族での毎年恒例行事を、一つでも多くこの先ずっと続けられると良いなと思いました!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る