こんにちは。
営業の丸山です。
先日、恵那市内にて地鎮祭を行わさせていただきました。
いい天気に恵まれ、夏らしく暑い中の地鎮祭でした。
I様との出会いは、建てて間もないOB様のご紹介でした。
こちらのOB様が、広和での家づくりを熱く語ってくれたそうで、
一度広和の家づくりを見ようかな~と見学会にご来場されました。
I様は『木が好き』内部はもちろん、外部にも木を使いたい!
そんな木をふんだんに使った家づくりがスタートします。
I様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。
完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。
こんにちは。
営業の丸山です。
先日、恵那市内にて地鎮祭を行わさせていただきました。
大雨の中の地鎮祭でした。
ご両親様が住まれていた住宅を解体してすぐなので、
まだきれいな整地になっていなく、神主さんもお施主様も
長靴を履いての地鎮祭となりました。
O様邸は木々綴仕様の住宅になっております。
性能はもちろん、『となりにはいつも家族がいる』をコンセプトに
必ずリビングを通ってから2階に行く、リビング階段。
リビングにいても、吹き抜けのおかげで2階からの気配は感じられる。
お隣さんとの距離は近いですが、プライバシーを確保しつつ
洗濯物も干せ、しまいやすい動線。
まだまだたくさん、見どころポイントがあります。
こちらは完成してからのお楽しみです。
O様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の皆様にも大変お世話になります。
完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。
こんにちは。
営業の丸山です。
先日、中津川市内にて地鎮祭を行わさせていただきました。
寒波の中での地鎮祭でした。
雪が降る中、U様も一緒に準備を手伝ってくれました。
ありがとうございます。
地面は雪が降り、溶けた部分もありドロドロの為、
土地の四方のお清めは、長靴が必須でした。
前もって神主さんにはお伝えさせていただいたので
長靴を履いてのお清めになりました。
神主さん的には少し抵抗があったようでしたが。。。
神主さんには足元が悪い中とお気遣いをいただき、
私たちにも地鎮祭が終わってから会社まで
お菓子を持ってきてくださいました。
みんなで美味しくいただきました!
U様お気遣いいただき、ありがとうございます。
U様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。
完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。
営業の丸山です。
先日、中津川市内にてA様邸の地鎮祭を行わさせていただきました。
この日は雨の中の地鎮祭でした。
A様ご自身が、「雨男だから・・・行事のたびに雨なんだ」
とおっしゃっていました。
神主さんは
「雨だから、印象に残る地鎮祭になったね。みんな忘れないね」
とおっしゃっていました。
A様も「これで、みなさんの記憶に残るので!」って笑っていました。
とても和やかな地鎮祭の始まりでした。
気になったので調べてみました!
雨の日の地鎮祭は縁起がいいそうです。
雨が土地の隅々までお祓いをしてくれると考えられているからだそうです。
あと、災害に強くなれるという縁起のいい説もあります。
「雨降って地固まる」のことわざが関係しているそうです。
他にも、「吹き込む」というところから幸運が吹き込むと転じられ、
大変縁起がいいとされているそうです。
A様の家は、家事をしながらお子さまの様子を見守れるリビングになっています。
リビングからお子さんの楽しいそうな声が聞こえてきて、
いつもお互いの気配が感じられるのは良いですね!
A様には今後、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。
完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。
営業の丸山です。
先日、恵那市内にてA様邸の地鎮祭を行わさせていただきました。
準備は雨に降られましたが、地鎮祭では雨が止みました。
みなさんの心掛けが良いおかげですね!
A様はOB客様の息子様ご夫婦です。
小さい頃から広和木材のお家に住んでいただいているので
家の良さは十分ご存じだと思います。
A様の住宅は、樹脂サッシを使用し、外壁は塗り壁とサイディング
そしてベンチヌックがあります。
家族みんながリビングに集まれる、
そんなリビング中心の生活が想像できるお家となっております。
とても完成が楽しみです!
A様には今後も、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。
完成まで安全に工事を進めてまいりますので、
皆様よろしくお願いいたします。