• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2019.11.04

地元企業が勢ぞろいのお祭り

カテゴリー
タグ

こんにちは。
営業の岡山です。

とうとう11月になり、冷たい風が吹くようになってきました…。
低血圧の私にとっては布団から出たくない時期です…。

ですが、今週末はそんな寒くなってきた季節に負けないぐらいの、熱い催しものがあります!

それは、毎年開催している『ウッドフェス2019』です!
去年に引き続き、広和木材も出展しています!

私は去年からウッドフェスに参加させていただいておりますが、
毎年、ご来場者数が増えており、とうとう1000人以上のご来場がある程らしいです!
(もっと、いらっしゃる気がしますが…笑)

去年はバルーン体験や巨大な餅つきなど、こどもから大人まで楽しめる催し物がたくさんありました!

 

体験コーナーのほかにも、木材の直売などもあります!
DIYの材料探しにはもってこいです。

 

家の間取りやデザインを考えるのも大切ですが、少し箸休め程度に、家を支えている木について触れ合うのはいかがでしょうか?
いろんな木材を見ているうちに、新たな発想につながるかもしれませんよ?

私も当日は広和木材のブースにいる予定です!
木っ端を使った、小さい子でも体験できるようなコーナーも検討していますので、是非ご来場ください!

皆様をおまちしております!

≪イベント情報はこちら!≫

2019.10.04

20年後はこんな家があったらいいな!コンテスト!

カテゴリー
タグ

こんにちは、設計の古谷です!

私が所属しています岐阜県建築士会中津川支部のイベントで
中津川市内の小学生3・4・5・6年生を対象に
「20年後はこんな家があったらいいな!コンテスト!」を
JR中津川駅前のにぎわいプラザ5階で
10月4日(金)、5日(土)、6日(日)の午前9時から午後5時まで開催しています!

 

時間がありましたら、小学生のすばらしい作品を見に足を運んで下さい!!

(会場の様子です、準備後)

 

2019.09.06

気になる木~♪

不動産・保険担当の今村です。

本社製材機の横に、大きな丸太があるのを見つけました。

ボールペンで比較してみましたが、ホント大きいです!

表面がボコボコしているこの木、
どんぐり だそうです。 

お客様個人のもので、製材して欲しいと運ばれてきたそうです。

広和木材!そんな事もできるんですね!

 

2019.08.18

感謝!!

カテゴリー
タグ

皆さん、こんにちは。営業の藤井です。

8月も中盤になりまだまだ暑いですが如何お過ごしでしょうか?
朝晩が涼しくなってきて、多少は過ごしやすくなってきましたね☆

私も暑さに負けず一つ一つ頑張って取り組んでいきたい所存でございます。
話は変わりますが、広和木材はお客様ご紹介率の100%を目指して社員共々邁進しております。

実は、先日ご契約をさせて頂きましたT様よりM様をご紹介して頂きました。
M様とは中津川市にて土地から一緒に探していく事になり、商談を進めさせて頂いております。

M様はとても仲の良いご夫婦で羨ましいくらいです。笑

先日の打合せの際にかわいらしいお土産を頂きました。

USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行かれたそうでミニオンのクッキーを頂きました♪

 

社員みんなでおいしく頂きました。ありがとうございます。

引き続きM様の家造りを全力でサポートさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

2019.08.09

我が家のめだか~2019.8~

カテゴリー
タグ

こんにちは、本社営業坂巻です。

毎日、暑い日が続きますが皆さんお元気ですか?

今年もこの時期になると、涼しさを求めて、日本の風物詩でもある、風鈴や金魚等もあるかと思いますが、
我が家の山野草と、めだかで、皆さんに涼しさをお届けできましたら幸いです。

 

めだかは、日本で生息する箪笥魚で一番小さく体長は約3センチぐらいです。
家のめだかは、黒めだか、白めだか、珍しいダルマメダカ、楊貴妃、青みゆき、三色ラメ等々・・・
です。

 

私も初めて知ったんですが、「目が大きく高い位置にあるように見えることからめだか(目高)と呼ぶそうです。

私の田舎でも、田んぼやため池等でも沢山いましたが、環境の変化によって近年減少しているのも実情です。
将来に向けても保存していきたいですね・・・。

皆さんの、ご身体や心を癒して頂けましたら幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る