不動産・保険担当の今村です。
私の日本てぬぐいのコレクションの一つをご紹介します。
「竹に雀」です。
春の筍の季節に飾っています。
「取り合わせの良い一対」といわれる一つです。
ちなみに、掛け軸でいう雀は、通年飾る事ができるそうです。
一対で思い出したのが、
以前京都のお寺で、お坊さんの案内で聞いた襖絵のお話です。
その部屋の襖絵は、「梅に鶯」、「松に鶴」、「紅葉に鹿」のように
取り合わせの良い一対ではありませんでした。
確か、「梅に孔雀」だったような記憶です。
鳥が合っていない、取り(鳥)合わない、つまり
会わない を意味するそうです。
この部屋に通されると、察しのいいお客様はすぐに帰るそうですが、
わからない人はいつまでも・・・日が暮れても待っているのだとか。
この襖絵は、山科にある 毘沙門堂門跡 で見られます。
こんにちは。
工務の板橋です。
先日、今シーズン4回目のスノーボード(郡上市にあるホワイトピア)へ行ってきました!
今シーズンはなかなか雪が降らず嬉しいような悲しいような…
向かう道中も雪が無くスキー場は人工雪…
でもさすがウィンタースポーツ!駐車場は一杯!たくさんの人でした!
スノーボードは去年から始めました。
ついに僕の愛車にもスノーボード用キャリアが!!
もっともっと行ってボードの腕を上げたいと思います。
雪道の運転だけ気を付けます!
こんにちは。
営業の丸山です。
今回のランチは娘たちが作ってくれました。
メニューはナポリタンスパゲティとほうれん草とベーコンのソテーです。
子供たちのマイ包丁を使い、野菜を切り、ベーコン、ウインナーを切り、
フライパンに油を引き、炒め、一生懸命作ってくれました。
手助けしたいなぁ~と思いましたが、我慢、我慢。
もちろん味見も忘れません。
なんか薄いかな・・・
もう少し塩ふる?コショウふる?
と2人で会話しながら作ってる姿は、とても微笑ましかったです。
盛り付けも自分たちで考え、盛り付けてくれました。
出来上がりは・・・
見た目も綺麗で、とても美味しかったです。
前も作ってくれましたが、前よりも成長を感じました。
親としては、とても嬉しいです。
またお願いしたいです。
皆様こんにちは!
本社工務の板橋です。
今年も宜しくお願い致します!
先日令和2年1月12日、瑞浪市の成人式でした!
当日は雨も心配されましたがなんとか天気も持ってくれて良かったです。
本年度の瑞浪市成人式実行委員をやらさせていただきました!
半年前から総勢24名で作り上げてきました。
当日は見事大成功でした!
練習は大変でしたが懐かしい仲間たちにも会えて楽しく終われました!
同じ中学校の実行委員と同じ中学校のメンバーです!
その後の同窓会も楽しめました!
恩師である3人の先生にも来ていただき懐かしい話や将来の話など盛り上がりました!
幹事は大変でした!!
またみんなで集まれたらと思います!
これまで支えてくださった方に感謝の気持ちで一杯です。
何より20年間育ててくれた両親に感謝したいです。
たくさん苦労をかけたと思いますがこれまで育ててくれてありがとう。
これからも宜しくお願いします!
不動産・保険担当の今村です。
先日、子供が
「体育の授業で日本手ぬぐいがいる!」
と言うので、我が家にある日本手ぬぐいをあらいざらい
出してみました。
実は私、以前日本手ぬぐいを集めていたので、
沢山あるんです!
きっかけは学生の時に、浅草で見初めた「ピンクのうさぎ」の
日本てぬぐいを買ってから。
それから少しづつ増えていきました。
今ではそれを、床の間に飾る掛け軸の代わりに、
日本手ぬぐいを飾っています。
ちなみに子供が持っていったのは、無難な紺の「豆絞り」
今年のブログは私の日本手ぬぐいのコレクションを紹介していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。