こんにちは、工務の三尾です!
子供たちが春休みなので、
車中泊旅行で大阪→奈良へ行ってきました!
夜出発して、草津サービズエリアで一泊!
娘の要望で、ジンベイザメが見たい!
ということで、早朝から大阪にある海遊館へ!
入場ゲートを、水槽のトンネルがあります。
そこにはGT(ろうにんあじ)が!!!いつか釣ってみたい魚です!!
目的のジンベイザメの水槽を下るようにぐるぐる回りながら見学♪
子供たちは大興奮でした♪
海遊館を出発して、車中泊ができる奈良県田原本町にある、
道の駅レスティ唐古・鍵へ移動!!
24時間トイレも使用できますし、近くに昔ながらの銭湯や
健康ランドがあるので、車中泊するには快適な場所です!
(疲れすぎて、写真を撮るのを忘れました(笑))
次の日の目的地、法隆寺と東大寺へ!
小学校の修学旅行では、友達と遊ぶ・歴史の学習が
目的だったので、建物見学はしていませんでした。
なので、大人になってから一回行きたいなと思い、行ってきました♪
早朝の法隆寺は人が少なくてとても見学しやすかったです!
金道の軒桁部分を見てみると、龍や邪気などが軒桁を支えていました。
彫刻技術に感動です!
どの建物を見ても、当時の宮大工さんの技術の高さに感動です!
金堂の犬走廻りに、雨水がたまらないように川砂利と砂が瓦で仕切ってありました。
我が家の外構に取り入れたいと思います!
法隆寺の次は東大寺へ!!
ちょうど桜が満開で、花見をしながら見学♪
職業柄、まじまじと建物を見てしまいます。
どのようにして、こんな大きな木造の建物が作られていくか、
機会があれば見てみたいです!!
大きな大仏さんをみて子供たちはビビっていました!
最後に、昼頃東大寺へ行ったので、
鹿はお腹がいっぱいで鹿せんべいを食べてくれませんでした!
次回は早朝に行きたいと思います!
車中泊第二弾!大阪→奈良!大満足な旅でしたー!
寒い日と暖かい日が交互にやって来る今日この頃、春近しですね。
こんにちは! 積算部の今井です。
先日、我が家の庭にある梅の花がようやく開花しましたが、
まだ冷え込みが厳しく薄っすらと雪が積もりました。
この季節、花粉に悩まされる方も多いと思いますが、
もうすぐ暖かい春がやってきます。
新年度も始まります。
気持ちも新たに頑張りましょう!
こんにちは。
本社設計の小板です。
先日、歌舞伎を見るために名古屋にある御園座にいってきました。
御園座は前を通ったことは何度もありますが、中に入るのは今回が初めてです。
御園座は2017年に国立競技場で有名な隈研吾さんの設計で建替えが行われたそうです。
隈研吾さんといえば木材を前面にだしたデザインが有名ですが、
御園座は意匠に木材はあまり使用されていません。
外装の金属ルーバーは建替え前の御園座にもあった
「なまこ壁」と呼ばれる瓦と漆喰による伝統的なデザインをイメージしているそうです。
御園座はエントランスの階段からホール、客席すべてが鮮やかな赤色!
御園座レッドとよばれるくらい御園座にとって赤色は特別な色だそうです。
現代の名古屋の都会的な街にも馴染みつつ、
明治からの長い歴史がある劇場としての格式高い和の伝統も入れ込まれています。
歌舞伎も初心者には分かりづらいかなと思いましたが、
音声ガイドで解説を聞けたりして、意外と親しみやすさを感じました。
歌舞伎も建築も伝統を大切にしながら少しずつ時代に合わせて進化していました。
そんな姿勢に学ぶところがたくさんありますね!
こんにちは!製材の黒田です。
先日、愛知県名古屋市のエディオン久屋広場で
開催されていたラーメン祭りに行って来ました。
三回にわたって出店するお店が変わるのですが最終日の三回目に行って来ました。
当日は天気も良くてたくさんの人が来ていて会場は混雑していました。
名古屋に行くのが久々だったので迷わないか心配でしたが無事たどり着けました(笑)
全国各地から出店されるだけあって
様々な種類のラーメンが出ていて目移りしてしまいました。
販売はチケット制で別の場所で
全店共通のチケットを購入してから各店舗に並ぶ形式。
チケットはすぐに買うことが出来ましたが、やっぱり各店舗行列が
すごくてラーメンを受け取るまでに結構待つことになりました。
私は石川県神仙の肉盛りラーメンを頂きました。
濃厚な味噌味にトッピングのお肉が
とてもジューシーで食べ応えがあり美味しかったです。
せっかくなので追加料金を払って全部のせを頼んだのですが、
想像よりもボリュームがあり何とか完食できた感じです。
友人は北海道in EZOのじゃが白湯味噌ラーメン(左)
と愛知県麺乃はるの芳醇鶏白湯ラーメン(右)を頂きました。
- じゃが白湯味噌ラーメン
- 芳醇鶏白湯ラーメン
みんなで少しづつシェアしながらいろいろな味を楽しむことができたので、
来年も開催したら行ってみようと思います!