こんにちは、工務の三尾です!
先日、娘の誕生日だったのでお寿司を食べに下呂へ行ってきました。
「魚鮮」というお寿司屋さんです。
店内に入ると、長い包丁やら、太い包丁やら、大きいまな板やらが準備してありました。
何かあるのかな?
店内アナウンスが大ボリュームで流れてきました!
「マグロの解体ショーやりまーす!」
なんというタイミング!!!
マグロ一匹みこしにかつがれてきました!!
解体ショー開始!!
尻尾の身を見て良いマグロか判断をして購入するみたいです。
生で見るのは初めてだったので、みんな大興奮でした!!
最近、油が多いお肉が食べられない私。
大トロもおいしそうですが、スプーンですくい取っている中落ちの方がおいしそう!!
解体したマグロは、抽選くじなのでなにが食べられるかわかりません!
中落がいいな-♪
娘たちは赤身や大トロが当たりました!
もちろんお金は払わなくてはいけません笑でもお値打ちでした!
私は、なかおち!最高です!!しかもプレゼント!!
ありがたや!
家族みんな大満足です♪
下呂市はこの時期、毎週土曜日に花火が上がるので、夕食後に見に行きました!
橋の下で打ち上げますが、至近距離で見ることができました!
娘も喜んでくれてよかったです♪
お祝い事や、至福のひと時を過ごされたい方、
「魚鮮」からの花火!温泉も足湯もイイかもです♪
是非行ってみてください♪
こんにちは! 製材の黒田です。
可児市にあるぎふワールド・ローズガーデンで開催されていた
キッチンカーグランプリに行って来ました。
週末、4回にわたってテーマが変わり、様々な料理が出店されているそうです。
私が参加したときはあいにくの雨模様でしたが
テーマはチキン部門で唐揚げなど鶏肉を使った料理がたくさんあり、
他にもデザートなどのキッチンカーも出展されてました。
唐揚げなどをお土産に買いつつ、お昼ご飯は鹿肉のステーキ丼を食べました(笑)
いろいろと目移りしている中、食べたことのない鹿肉が目に入り
少々お値段しましたがステーキ丼に決めました。
あっさりした鹿肉にタレがかかっていて
アクセントにわさびもありとても美味しかったです。
他にも自衛隊の展示やダンボール迷路、
遊具などもあり家族でも行っても楽しめると思います。
今週末が最後でシーフード&中華部門だそうです。
皆さまも是非行ってみてください!
こんにちは、工務の三尾です!
先日、高山市の世界文化センターで開催された
氷と灯りの祭典に行ってきました!
中部氷彫会の方々の作品になります!
今年の干支の辰をはじめ、さるぼぼや鹿、
インパラなどいろんな彫刻がありましたー!
インパラの角部分の凹凸加工すごくないですか!?
彫刻の繊細さは、建築に似たものがあるな~と思いながら、
身を乗り出して作品を見学しました!
実に面白い!
帰路の途中に、木の大きな時計が!!!
どうやって作ったのか、大木をどうやってくり抜いたのか、
かなり気になります!!職業病ですね(笑)
高山の旅でした♪
こんにちは、工務の三尾です!
年末年始の休み最終日に、車中泊旅行で長野まで行ってきました!
ネットで調べて、オアシス小布施で車中泊!
寒すぎました笑
朝は、一酸化中毒にならないように換気をしながら
車内でお湯を沸かしながらスープとパンで朝食♩
普段食べる味よりもより美味しく感じます♪
(寒すぎて写真が1枚しかありませんでした笑)
三女がもうすぐ4歳になるので、
3歳のうちに行っておきたかった、三才駅に行ってきました!
記念写真!
最近ワンピースのアラバスタ編にはまっている娘たちで、ワンシーンを再現(笑)
3歳から4歳へ無事出発できるように、電車に乗りました!
三女は電車に乗るのが初めてだったので、大興奮でした!
三才駅を出発して、目指すは茶臼山動物園!
篠ノ井で降りて、車でむかいましたー!
最近カメラ目線の写真をなかなか撮らせてもらえません…。
茶臼山動物園は、ライオンやトラ、レッサーパンダもいますので、子供たちは大喜び♪
のんびり車中泊の旅でした!
こんにちは!
お正月モードを脱して現実に戻りつつある積算部の今井です。
先日、1月7日(日)に中津川市で
二十歳のつどい(成人式)が開催されました。
我が家の次男が出席し、
久しぶりに友達と再会して楽しい時間を満喫したようです。
次男が小学校6年の時に二十歳の自分に宛てた手紙
「夢ボックス」を受け取る日でもあります。
いわゆるタイムカプセルですね。
当時の6年生の子を持つPTA役員で
成人式当日の準備をする事になっていましたが、
8年も前の事ですっかり忘れていました(;^ω^)
当時副会長を務めておりましたので私も準備に参加しました。
中津川市では次男が通っていた南小学校のみの企画でした。
(過去の企画書を見ると10年以上は続いている感じです)
子供達も当時の思い出が甦ったのではないかと思います。