• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2025.03.21

4チャン博覧会

カテゴリー
タグ

こんにちは!製材の黒田です。

 

先日、愛知県名古屋市のエディオン久屋広場で開催された
「中京テレビで遊べ!4チャン博覧会」に行って来ました。

 

 

昨年も訪れたのですが食べたかった物が食べられなかったので
今年は事前にチケットを購入して行きました。

 

今回は「オモウマい店」で紹介された
宮崎県宮崎市の百姓うどんを食べてきました。

 

 

写真でもわかるくらい大きいごぼう天がのったうどんです。

 

モチモチしたうどんとサクサクしたごぼう天の食感の違いだったり、
ネギ、シイタケ、山菜などものっていてとても美味しかったです。

 

見ての通りボリュームがある一杯で満腹になりました。

 

他にも「PS黄金」の物産展だったり、「ぐ~たくさん」のエリアだったりと
様々な催しがあってとても楽しむことが出来ました。

 

 

個人的には「オモウマい店」の食品サンプルの展示が見ごたえがありました。
一度お目にかかりたいですね。(絶対食べきれない・・・)

 

 

また開催されたら足を運んでみたいと思います!

2025.01.24

新春初市 2025

カテゴリー
タグ

こんにちは!製材の黒田です。
今年も材木屋さんの初市に行って来ました。

 

まず紹介するのは毎年恒例の干支が描かれた飾り材です。

 

 

いつか自分の干支の年に買って飾ってみたいです。

 

今年は前日に降った雪の関係でいつもよりも来場者が少なかった印象です。
遠方から来る人も結構いらっしゃるのですがこればかりはしょうがないですね。

 

 

今年は昨年の宝箱みたいな珍しい家具はありませんでしたが
ちょっと変わった物がありました。

 

 

丸太をそのままスライスしたカウンター材です。

 

あと、なかなか見かけない樹種があったので紹介します。

 

 

クラロという木材です。
正確にはクラロウォールナットというウォールナットの仲間です。

 

ウォールナットと比べると立木時の背丈が低く幅広いのが特徴で表面のコブが
できる場合があり、その形を生かしてダイニングテーブルに加工したりするそうです。

 

他にもナラの枠材や大小様々なカウンター材がありました。

 

 

残念ながら今回はこれっ!と思えるカウンター材がなくて
購入はしませんでしたがまた市に参加して仕入れたいと思います。

 

ありがとうございました。

2024.12.23

心身リフレッシュ

カテゴリー
タグ

こんにちは!製材の黒田です。

 

先日、心身のリフレッシュのために
バーデンパークSOGIに行って来ました。

 

 

バーデンパークSOGIは土岐市曽木町にある温泉施設で温泉だけではなく
プールやトレーニングジムが一緒になった施設です。

 

檜風呂や岩風呂、壺風呂、
薬風呂があってゆったりと身体を休めることができました。

 

お値段も風呂のみで¥600円とお値打ちだったのも良かったです。
(プール等他の施設利用で追加料金が発生しますのでご注意を)

 

今回はリフレッシュのためだったので他の施設は利用していませんが
次回訪れた際は利用したいと思います。

 

皆様もリフレッシュしたい時は是非訪れてみてください。

 

ちなみに向かう道中、
道の駅「おばあちゃん市・山岡」にも久しぶりに寄ってみました。

 

 

大きな水車が有名ですが、ダムの中にも入ることができますので
こちらも是非寄ってみてください。(今回は時間が無かったので断念しました)

 

 

しっかりと身体を休めることが出来たので今年も残り少ないですが
全力で頑張りたいと思います!

2024.10.10

東農優良材展示会

カテゴリー
タグ

こんにちは!工場の黒田です。

 

先日、木材の仕入れのために市へ行って来ました。

 

何度か紹介してきましたが、
珍しい商品がありましたので紹介したいと思います。

 

まずはこれです。

 

 

囲炉裏です。

 

リフォームの際に出てきたと思われる物が大小一つずつありました。
今では中々お目にかかれない物になりましたが趣があっていいですね。

 

次はこちらです。

 

 

輪切りの板です。こちらも中々見ないもので、テーブルだったり衝立に使えそうですね。
割れが入っていますがレジンなどで埋めれば問題ないかと思います。

座卓テーブルを検討中の方、輪切りの板を使ってみてはいかがでしょうか。

 

ここでちょっと変わった物を紹介します。

 

 

木製のブロックです。

 

樹種は桧と杉で素直にすごいアイデアだなと思いました。
玄関先に1~2つ飾ってあると面白いかも(笑)

 

最後に紹介するのはこちらです。

 

 

杉の丸太を加工して座れるようにしてありました。
木の温かみがあり素敵ですね。

 

他にも色々ありましたが、抜粋して紹介させていただきました。

 

何度も市に行きますが、その都度変わった物が出ているので面白いです。

 

また市に行った際、珍しい物があればこんな感じで紹介していきたいと思います。

 

 

2024.06.05

二郎系ハンバーグ

カテゴリー
タグ

こんにちは!製材の黒田です。

 

先日、たまたまネットで見つけて気になっていた刈谷ハイウェイオアシスにある
ハンバーグスタンド「マンタン」に行って来ました。

 

あまり聞かない「二郎系ハンバーグ」?のお店だそうです。

 

本来なら高速からですが今回は一般道から行きました。
休日ということもありすごい数の車で、駐車場に停めるだけでもなかなか苦労しました。

 

 

お店はフードコートの一角みたいな感じで、
お店の席もありますがフードコートでも食べられます。

 

私は名物のマンタンハンバーグのダブルを食べました。

 

 

ハンバーグとは別にもやしと自家製麺を合わせた物がのっていて
これが二郎系?の部分だと思いました。
ちなみに二郎系ラーメンみたいに野菜マシが無料で出来たのでマシにしました。(笑)

 

全てのメニューにライス・味噌汁・卵が無料で付いていて結構お得だと思います。
(ご飯はおかわり無料です)

 

卵をどうしようか考えましたが卵かけご飯にしていただきました。

 

ハンバーグはふっくらとしていてボリューム感たっぷりな感じでした。

 

 

ハンバーグをダブル、野菜マシにしたから胃袋ギリギリでした(笑)

 

刈谷ハイウェイオアシスの中にあるので
皆さんも寄る機会があれば是非食べてみてください。

 

他にも何種類かあったので遠出した際、また寄って食べたいと思います。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る