• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2024.12.24

忘年会(名鉄小牧ホテル)

カテゴリー
タグ

みなさん、こんにちは。製材部の池戸です。

 

 

先日、名鉄小牧ホテルで広和木材小牧支店の忘年会が行われ
製材部として小牧方面へ配達することの多い私も参加させていただきました。

 

協力業者の方々や社員さんたちと今年を楽しく振り返ることができました。

 

 

今回はその忘年会で出していただいたお料理を紹介したいと思います。

 

胡麻豆腐 生雲丹(なまウニ)
旬菜盛り合わせ

 

 

造里の盛り合わせ

 

 

金目鯛のソテー

 

 

牛肉のフィセル

 

 

茸の炊き込みご飯
赤出汁
香の物三種盛り

 

蓋を開けた写真を撮り忘れてました(TДT)

 

 

ホワイトチョコのナンテコッタ

 

 

どれもこれも美味しかったです!
特に私は炊き込みご飯と赤出汁が好きです!
名鉄小牧ホテルさんごちそうさまでした!

2024.08.21

奥三界山の滝

カテゴリー
タグ

みなさん、こんにちは。
製材部の池戸です。

 

少し時間が空いてしまいましたが、
前に挙げた奥三界山へ登山した時の続きです。

 

 

奥三界山は綺麗な滝を見れるスポットがいくつか存在しています。

 

上の画像は夕森公園からすぐ近くにある龍神の滝です。
写真だけでも迫力を感じていただけると思いますが、実際に目の前にすると更に凄いですよ!

 

興味がある方は車で近くまで行き数分歩くだけでなので、是非。

 

 

一般車通行禁止の場所からしばらく歩いた先にある銅穴の滝

 

登山を始めて少し疲れた頃に現れる癒しスポットです。

 

 

更に更に更に進んで行き、こんな大変な場所も降り奥へ進むと‥‥‥

 

 

絶景スポット、アゼ滝に辿り着けます。
苦労した分、間近で大迫力の滝を堪能できました。

 

本当は一ツ滝というのもあるそうですが、
残念ながら橋が腐っていて進めませんでした(涙)

 

奥三界山は、滝!!登山にはこういう楽しみもあるのか!という事を知れた場所でした。

 

今後も色々な奥深さに触れていきたいですね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

2024.07.11

奥三界山岳

カテゴリー
タグ

みなさん、こんにちは!製材部の池戸です。

 

去年の『初登山』に続いて、2回目の登山に挑戦してきたので
その事について書こうと思います。

 

 

今回挑戦する山は、中津川市川上にある夕森公園から登ることのできる奥三界岳

 

 

ちょっと怖い柵を通り抜けて登山の本番開始です(^^;

 

 

雨の強い日等はここら辺が凄いことになってるんだろうなあ、
なんて感じられて面白いですね。

 

 

橋が使えなかったので川を通る場面もありました。

 

滑って転ばないように歩くのでここが今回の登山で1番スリリングだったかも?

 

 

しばらく、なだらかな道が続いて楽しく歩けました。が

 

 

ゴツゴツした岩地帯

 

 

長く続く急な登り道

 

 

水の流れる岩地帯

 

思っていたより大分辛い道のりでした……
前回の初登山より大変でしたね。

 

そしてそれを乗り越え……

 

 

山頂に到着!

 

 

ここまで苦労した故の達成感と景色の良さで本当に気持ちよかったです!
登山って大変だけど楽しいなあと思えました!

 

登山途中の寄り道なんかについても、別の記事で書こうと思っています。
ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました。<(_ _)>

 

 

 

おまけ

 

 

道のど真ん中に落ちていた(おそらく)熊の糞((((;゜Д゜))))

 

 

山頂ではカロリーメイトの箱がパンパンに
次はポテチの袋でも持ってきたいですね!

2024.04.18

カテゴリー
タグ

みなさん、こんにちは。製材部の池戸です。

 

我が家の後ろのお宅が先日取り壊され、
すっかり見晴らしが良くなってしまったので

 

今回、柵を取り付けることになりました。

 

 

まずはアルミの柱を立てて、ここに杉の板を貼っていきます。

 

 

防腐・防虫のためにしっかり塗装。

 

これが意外と大変で50枚塗るのに
合計6時間ほどかかってしまいました(汗

 

 

ビスで取り付けていき完成。

 

丸々2日かかってしまう大仕事でしたが、
中々見栄えよく完成してくれて嬉しいですね!

 

あっさりとした内容ですが、DIYを頑張ったという記事でした✋

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

2024.02.27

思い入れのある材 Part5

カテゴリー
タグ

こんにちは、製材部の池戸です。

 

タイトル通り「思い入れのある材」シリーズのPart5です。
そして今回で最終回、ファイブになるファイナルですね。

 

 

壁も天井も真っ白のクロスが貼られました。

 

清潔感のある白の世界に丸太と聞くとミスマッチに思えそうですが
こうやって実際に見てみると温かみが感じられてとても良いと思います。

 

丸太が磨かれたことで艶が出ていて、より素敵になっていますね。

 

こうして無事に完成しました。

 

材料を一旦引き取って再利用というのは、
自分はまだあまり経験がなかったので綺麗に収まってくれて嬉しいです。

 

このお家のお施主様方が、丸太と共に末永く幸せに暮らしていくことを祈っております。

 

 

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る