こんにちは、工務の三尾です。
9月中旬に行われる恒例行事の稲刈りをおこないました!
前日少し雨が降ったせいか、田んぼがすこしぬかるんでいました。
機械が入れない箇所は、家族総出で手がりです!
これがまたえらい!!!
昔、機械無しで稲刈りをしていた方々の苦労が身に沁みました。
新米を食べるのが楽しみです♬
こんにちは、工務の三尾です。
まだまだ暑い日が続きますね…。
重い腰を上げ、先日薪ストーブのメンテナンスをしました!
まずは屋根に上って煙突掃除!
専用ブラシで煤を落とします!
無我夢中で作業をしていたので、写真を散り忘れました(泣)
次はストーブ内の灰を書き出します!
バケツ3杯分溜まっていました。
我が家の薪ストーブは鉄製です。
最後にシーズニングの要領で、油を塗り仕上げ完了!
今年の冬もよろしくお願いします!
こんにちは、工務の三尾です。
お盆休みブログ第四弾!
お盆休み最終日に、土岐市文化プラザで開催された
さかなクンのおさかな教室へ行ってきました!
長女がさかなクンのファンで、私は釣りが趣味なので、
ギョギョっとサカナスターをかかさず見ています!
会場に入る際、ホールに魚の剥製がありました。
この剥製を作っているのは、なんと岐阜県出身の方でした!
魚の剥製は、今にでも動きそうなくらい繊細でした!
興味のある方は、インスタを見てみてください♪
待ちに待ったさかなクンなので、娘は自分でハコフグの帽子を作り、
黄色いつなぎを着てさかなくんになりきっていました♪
講演会は、子供にわかりやすく海の現状や
魚の生態などを説明してくれました。
私は釣りをしますので、釣りに行った際はゴミを拾ったり、
自分がだしたゴミを落とさないようにする。
釣り場をきれいにすることを心掛けています。
写真の一部に、木材を一つに束ねる際に使用するTバンドが、
首に巻き付いてケガをしたサメの写真がありました。
身近なTバンド。
釣り場だけでなく、日常・仕事中も
ゴミをちゃんと片づけなくてはという気持ちに、改めてなりました。
質問コーナーで、娘は頑張って手を挙げていましたが、惜しくも当たらず!泣
次回リベンジを誓いました!
子供も大人も楽しめて、ためになる教室でした!!
さかなクンの教室を、県をまたいで参加したいと思います!
充実したお盆休みでした♪
以上お盆休みブログでした♪
こんにちは、工務の三尾です。
お盆休みブログ第三弾!
今、妻の実家が所有している土地で、子供が自然の中を自由に遊べるよう、
丸太などの木を使い自作の公園を作っています。
自作の公園近くにちょっとした川があります。
夏らしいことをしたい!自然の中で遊びたい!
ということで、その川で鱒つかみをしましたー!!
鱒は、付知で生きたまま購入できます。
鱒つかみ前に腹ごしらえで流しそうめんをしましたー!
竹ではなく雨樋!流れが良くて最高です!
腹ごしらえ完了!!
鱒を川に放してつかみ取り開始―!!
捕まえたー!!
ヌルっとして触りたくないー!
何匹捕まえられるか勝負しようぜー!
子供たちは大興奮!
鱒つかみは大成功でした!
捕まえた鱒を炭火で塩焼きに♪
子供たちはすごい勢いで、バクバク食べていました♪
自然の恵みに感謝です♪
最近、子供たちが自然の中で遊ぶことが少なくなっていると思います。
自然の中で遊べるよう、子供たちの話を聞きながら、次の遊びを計画中です♪
こんにちは、工務の三尾です。
お盆休みブログ第二弾!
猛暑が続き、どこに行っても暑い!!
涼しいところに行きたいと思い、
新穂高ロープウェイに行ってきましたー!!
新穂高ロープウェイのゴンドラは、2階建てになります。
いざ山頂へ!!
ゴンドラの窓から入ってくる風冷たくて、天然のエアコンでした♪
気温はなんと20℃!!!!
涼しすぎる~♪
散策開始!
展望デッキの一部にネットがはってあり、
寛ぎながら山の風景を楽しめるポイントがありました♪
ゴンドラ乗り場の展望デッキにポストがありました!
木のハガキが販売されていましたので、
娘たちが実家のおじいちゃんおばあちゃん宛にメッセージを書いて投函!
届くのが楽しみです♬
是非、皆さんも涼みに行ってみてください♪









































