こんにちは!
インテリア部の加藤です。
実家に住んでいる妹が
「飼っていた猫が亡くなってからさみしい」と言っていたので
実家で十姉妹(ジュウシマツ)を飼い始めました。
実は私がまだ幼い頃にも、数
年にわたっていろいろな十姉妹を飼い続けていたので
飼育するにあたっての道具や知識はありました。
久し振りに鳥を飼うことになって両親も喜んでいました!
十姉妹は文鳥よりもさらに小さく、
鳴き声も大きすぎずとてもかわいらしい声です。
そして数羽を同時飼育しても仲良く暮らすことができ、
比較的簡単に飼育することができます。
飼い始めて一週間ほど経った頃、
とりあえず使っていた古い鳥かごを
新しく買い替えようと鳥屋さんに行き、
鳥かごと一緒に新しい十姉妹が2羽増えました!
新しくて大きい鳥かごで4羽仲良く鳴いている様子は
とってもかわいいです。
そっと巣を覗くと4羽一緒に入っていたりするので
実家に帰省した際は癒されています…。
こんにちは!インテリア部の加藤です。
いちご狩りの季節がやってきました!
今年は愛知県豊田市にあるいちご農園で
いちご狩りを楽しみます。
どのいちごも大きくてとっても甘い!
おいしくてついついハイペースで食べてしまいました!
おかげで後半にはお腹いっぱいです…。
容器に残ったヘタを数えると
なんと50粒以上食べていました!
しかしいちごは水分量が多く、すぐお腹が減ります。
甘いものを食べた後はしょっぱいものが食べたくなる…。
帰りにラーメンを食べて帰ることに。
さらに家に帰ってからも
お土産のいちご大福を家族と食べました。
おいしいものをたくさん食べた休日。
とても楽しかったです!
こんにちは!インテリア部の加藤です。
日に日に気温が下がっていますね…。
広和木材本社がある岐阜県中津川市も
毎日のように最低気温が-5℃を下回っています。
雪が降っているのも見慣れた光景です。
1月14日、
夜の間にしんしんと降り注いだ雪が
朝には分厚く地面を覆っていました!
例によって本社にも
綺麗な雪の絨毯が敷かれています。
この光景を見てやることはひとつ。
そう、雪だるまです。
大きい雪だるまを作るしかありません。
さらさらでぱらぱらなパウダースノーなので
ギュッと握ってもなかなか固まりません…。
最初に山を作って削り出す作戦に。
雪山をスコップや手で削って、
ボリュームを出したいところに移植。
形を作ります。
顔や手を付けて、広和ヘルメットを被せたら完成です!
イケイケな雪だるまができました。
ちょっと(かなり?)メタボ体形です。
高さは約120cmもあります。
私の地元は雪が積もることが珍しいところなので
大きな雪だるまを作ることに憧れていました。
まさか社会人になってから
このわんぱく小僧のような夢が叶うとは思いませんでした。
(もちろん一人で作ったわけじゃないですよ!)
幸か不幸か完成後は太陽が出てきて暖かくなったので
このイケイケ雪だるまはきっと溶けてしまいます。
こんなにイケイケメタボなのに…儚い…。
こんにちは!インテリア部の加藤です。
先日、名古屋に住んでいる愉快な友人2人と
「愛知牧場」に行ってきました。
写真を撮りたい友人①、暇だったので誘われた友人②
そして売店のミルクジェラートが食べたい私。
言い出しっぺの友人①は30分遅刻してきましたが
怒ることはありませんでした。
なぜなら友人の遅刻を見越して
集合時間を30分早めていたからです。
愛知牧場にはウシやヒツジはもちろん。
ヤギやウサギ、モルモットやエミューもいます!
友人①は一眼レフで写真を撮りまくり
友人②は動物と目を合わせて
「心で会話をしよう…。」
と呟いていました。
会話はできたのでしょうか。
友人の二人はやぎ座なので
牧場にいたヤギに対して勝手にシンパシーを感じていました。
牧場を出るときにはヤギも心なしかさみしそうな顔を…
していたような…そうでもないような…。
一通り周ったあと、念願のミルクジェラートを食べました!
白状すると誘惑に負けてチョコジェラートも食べました。
本当においしくて写真を完全に忘れていました。
夏にはひまわりがたくさん咲くので
その時期になったらまた行こうと思います。
みなさんも行ってみてください!
そしてミルクジェラートを食べてください。
(牛乳ソフトでも可)