受付時間:9時〜18時
受付時間:9時〜18時
先日家族で、市内のイベントに参加して来ました。
それは。
[夏期巡回ラジオ体操•みんなの体操]
毎年夏休み期間中に、全国各地で開催され、今年、東海3県では岐阜県のみ。
岐阜市と、ここ、中津川市で開催されました。
NHKラジオで、全国、海外に生放送されます。
ラジオ体操の原形は、90年以上前からあり、
夏期巡回としても、70年近い歴史があるみたいです。
早朝6時、寝ぼけ顔で会場に着くと、すでに沢山の方が集ってみえました。
間隔を空けて、30分ほど、
前説明とウォーミングアップがあり、6時30分より本番です。
テレビ体操でもおなじみの、多胡肇さんを中心に、
イケメンピアニストの、能條貴大さんの伴奏ではじまりました。
外での体操は、懐かしく子供の頃を思い出します。
しかもプロの生ピアノが、背後の根ノ上山系にこだまし、会場中いい音♪
さすがNHN!
お盆休み、ビールでぷよぷよになった身体が、シャキッと引き締まった感じです。💪
今日もビールが美味しく飲めそうです…🍺 😁
皆さんも、ラジオ体操やってみてください。
こんにちは🌞
春から夏にかけて、広和木材本社工場のどこかで、
キセキレイの営巣が見られます。
毎年の事なので、顔馴染みで安心したのか、
今年は、普段私達が作業するスペースの、
すぐ近くで、子育てをはじめてしまいました。
しかも、春先にかけた巣のすぐ近くに、今期二回目!
どうやら、同じ御夫婦みたいです。
ビミョ~な距離を保ちつつ、🐥
頻繁にお食事を運んでみえるので、
お互い邪魔しない様に、気遣いながらの作業となります。
もしかして、親子代々ずっと来てるのかも。
夫婦仲良く子育て💛微笑ましい光景です。
あれ?
もしかして君達、私の事利用していません?🙄
こんにちは🌞
木々の緑も、深みを増してきたこの頃、
こんな木を見た事はありませんか?
最近気になるのが、当社近くの緑豊かな雑木林の中で、
ポツンと茶色く枯れた松の木です。
マツノマダラカミキリという、
長さ2~3センチ程の虫が運ぶ、寄生虫の仕業と言われています。
全国で確認されている様ですが、気候変動の影響もあるのでしょうか?
元気な木が、折れてこんな姿になってしまいます。😢
木の世界も過酷です。
人間界での、ここ数年の流行り病と、なんだか似ている…🦇
そんな中、2年ほど前に、元気なお松さんを数本、
当社の林で切り出させて頂きました。
製材、皮むき、自然乾燥して、加工。
そのうちの2本を、扶桑町のお客様のリビングに採用して頂きました。
自然の曲がりを利用して、ワイルドに屋根を支える、中津川産の赤松です。
もしかしたら数年後、とても貴重な木になっているかもしれませんよ。🌲
先日、名古屋市内の現場へ、仕上げ工事に行って来ました。
こちらの住宅、いつもと(ちょっと)違います。
設計事務所さんよりご用命頂いた、
大工さんの手刻み、左官屋さんの荒壁工事の住宅です。
今年の1月より、中津川本社にて柱の選定、番付に取り掛かり
飛騨の大工さんの作業場へ運搬、刻んでいただきました。
刻むところを見られるのも、久しぶり。👀
柱、桁、梁等、ほとんどが化粧材ですので、
荷造り積み降ろしを慎重に、名古屋までお届け。
傷を付け無い様に、気を使います。
私が入社した頃は、どのお宅も、普通にこの流れに携わっていたのですが、
プレカット加工が主流の現在、分業化が進み、仕事内容も変わってきました。
一連の流れが、とても懐かしい作業でもありました。
4月に上棟し、いよいよ完成間近です。
仕上がりを、自分の目で確かめておきたかった現場でした。
素晴らしい出来栄えです。👍
随所に職人さんの手仕事が感じられ、
とても温かみのあるお家が出来ました。
こちらに住まわれるお客様、羨ましい限りで御座います。😌