こんにちは。
営業の丸山です。
先日、中津川市内にてK様のお引渡しをさせていただきました。
K様は協力業者さんの甥っ子さんです。
今回は屋根と構造躯体のみ残して、水廻りと車庫部分も部屋として
使えるように改築工事を行いました。
隣に母屋があり、車庫と離れとして使われてた築38年の家でした。
限られた空間の中、無駄な動線もなくした住みよい間取りになりました。
プライベートも考えた窓の配置、しっかり日の明かりが入ってきます。
無垢の木板張りで古民家のような外観も、
今と変わらず周りの建物と馴染むよう木目調のサイディングで仕上げました。
K様をご紹介していただいたK様、本当にありがとうございます。
お隣の母屋にお住いのご家族様をはじめとした近隣の方々、
工事中ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
K様、これからも家族さながらのお付き合いの程、
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
営業の丸山です。
先日、お客様の打合せでご自宅に伺わさせていただきました。
こちらのお客様は人生の大先輩です。
お会いするたびに、仕事の在り方、考え方、生活の知恵、楽しい話
とても勉強になる話、いろいろな話をしてくださいます。
そして今回は・・・
珍しいものをあげると言われ・・・
『ポポー』
初めて聞く果物でした。
びわのように皮を手で剥いたら、見た目もびわみたい。
香りはバナナのような香り。
味と食感は、パパイヤとマンゴーとバナナを混ぜた感じです。
甘くて美味しかったです。
美味しいといえば・・・
奥様が作ってくれた寒天ゼリー。
こちらは、自家製の柿と生姜のゼリーでした。
甘さ控えめで、生姜が効いていて、こちらもまたまた、美味しかったです。
楽しくお打合せもできて、珍しい物をいただけて充実した時間に感謝です!
ありがとうございました。
今後は工事もよろしくお願いいたします。
こんにちは。
営業の丸山です。
先日、娘がご近所さんから栗をいただいてきました。
まぁ~この大量の栗にはびっくり🌰笑
さぁ~どうしよう・・・
何回か栗をいただいた時には、祖母を頼り栗ご飯など作ってもらいましたが、
今回は娘にも何か作ろうとせがまれ・・・
重い腰を上げて、栗きんとんと栗ご飯を作ることにしました!
初栗料理です!笑
栗ご飯にするため、生まれて初めて栗の皮をむきました。
娘には栗きんとんにするために、栗を茹でて、栗をほじってもらいました。
そして、お鍋に栗と砂糖を入れてねっとりするまで混ぜてもらいました。
一緒にラップでにぎり、形を整えました。
はい、できあがりはこちら!
少し渋皮が入ってしまい、粒も大きいのはご愛居ということで・・・笑
栗ご飯も炊けました。
みんなで美味しく秋の味覚を堪能できました!
こんにちは。
営業の丸山です。
先月、恵那市内にてF様のお引き渡しをさせていただきました。
F様ご家族様は、私の家族ぐるみでお付き合いさせていただいている友人です。
F様のお住まいを少しご紹介させていただきます。
まず、奥様お気に入り、玄関の真鍮のペンダントランプ。
天井に星形の影が映り込み、素敵です✨
そしてご夫婦で特にお気に入りの建具。
こちらはご夫婦で考えられたデザインになります。
大空間のLDKは板張りの勾配天井。
奥様の嫁入り道具の立派なTVボードもこの空間に馴染んでいます。
おまめ形の手洗い器と可愛いタイルで素敵なトイレになりました。
外観はといいますと、スタイリッシュでモダンに仕上がりました。
F様におかれましては、工事中大変お世話になりました。
これからも家族さながらのお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
また、ご近隣の方々には、工事中通行止めなど、多大なる
ご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。