こんにちは!インテリア部の加藤です。
O様邸のお庭の柵を
広和木材で請け負いました。
木材には茶色の塗装をしました。
お庭の地面の白がよく映えますね!
いろいろな長さの木材を組み合わせて
順番に支柱にとめていったので
頭をフル回転させながらの作業でした。
図面と見比べながらの設置は
パズルのように難しかったです。
しかし、後半は慣れてきて作業効率が上がり
なんとか一日ですべて設置することができました!
日が落ちるまでに完成できてよかったです。
こんにちは!インテリア部の加藤です。
I様邸のテーブルを作りました。
木はI様からの支給材です!
ダイニングテーブルではなく
キッチンの下に差し込むようにして置く
補助テーブルです。
↓ 参照 ↓
お客様の家具の色に合わせて着色、
縦横高さは2000×700×700で二枚矧ぎです。
ウレタンのツヤなし塗装で
きれいに塗れるまで何度も塗りました。
塗装は何度塗っても毎回緊張します…!
こんにちは!インテリア部の加藤です。
チェロなどの大型弦楽器に使う演奏台をつくりました。
10月27日に中津川文化会館ホールで行われる
クラシックコンサートで使っていただく予定のものです。
台の下の空間から音が広がるようになっています。
きれいに音が出るといいですね :-)
コロナ対策も万全な状態での開催とのことなので
社員の方も是非行ってみてください!
こんにちは!インテリア部の加藤です。
丸太のスツールを作りました。
木口には色を塗ってカラフルにしました。
きちんとウレタン塗装もしてあります。
置いた場所は桜がきれいな場所なので
次に桜が咲くころにはコロナがおさまり
みんなでこの場所に座って
お花見ができるようになればいいなと思います。
こんにちは!インテリア部の加藤です。
最近世界史にハマっています。
ある日、各国の食べ物を調べていたら
ドイツの「アプフェルクーヘン」というお菓子が
目につきました。
調べたところ
ドイツのケーキはクーヘンとトルテに分類できて
クーヘンは焼き菓子のことを指すそうです。
バームクーヘンなどが馴染み深いですね。
クーヘンのなかでもアプフェルクーヘンは定番で
その名のとおり、りんごのケーキです。
あまりにおいしそうだったので作ってみました。
バニラの香りがする甘いケーキに
りんごの酸味がよく合います。
あたたかいうちにバターをのせて
溶かしながら食べるのもおいしかったです。
半分は冷蔵庫にいれておいて
朝ごはんとしてたべましたが、
焼きたてよりも味が落ち着いていて
バニラの香りをしっかりと感じることができました。
冷やしたことにより、生地もしっとりとしています。
二日に分けたとはいえ
ひとりでワンホール食べてしまいました…。
みなさんもぜひ作ってみてください。