• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2022.10.12

中津川ふれあい牧場  

カテゴリー
タグ

こんにちは!インテリア部の加藤です。
先日、高校時代の友人4人で「中津川ふれあい牧場」に行って参りました!

 大人500円、3歳から中学生までは150円と大変リーズナブルな入園料。
中津川市民ならさらに30%割引でした!

 受付を済ませて中に入ると、すぐ横に3匹の犬とふれあえる場所がありました。
私と1人の友人は生粋の猫派でしたが
近くに寄ってきて撫でさせてくれたり、
人が移動してもついてきてくれたりする犬を触っていると
ついつい猫撫で声…もとい犬撫で声が出てしまいます。
犬たちや牧場施設への寄付金を入れられる募金箱があったので、
犬にメロメロになった私たちは全員お金を入れました。

 

入って数秒の場所で40分ほど犬たちのうれしい足止めを食らいましたが
気を取り直して次の場所に進みます。

 ヤギやウマ、ウサギやモルモットなどに野菜を与えることができる場所があり、
そのなかでも特にモルモットに夢中になりました。

 

その日のお客さんは小さいお子様連れの家族がほとんどだったので
ジリジリと背中に日差しを感じながら
モルモットの前でじっとしゃがみ込むわたしたちの姿は
かなり浮いていたと思います。

 放牧されているヒツジを眺めながら牧場内を一周し、
受付の前にあった売店でアイスを食べました。
その日は思ったより気温が高く、より一層アイスがおいしかったです。
昔懐かしいわたあめ機でわたあめを作ったりもしました。

 

実は去年にも行こうとしていたのですがあいにくの雨で断念。
今年の同じ時期にリベンジできてよかったです。

2022.09.30

ナザレ幼稚園様 看板制作

カテゴリー
タグ

こんにちは!インテリア部の加藤です。
ナザレ幼稚園様の教室看板を制作しました。

 

看板に書かれている「Kitchen&Labo」とは
その名のとおり、厨房と実験室を兼ねた
園児たちも使うことのできるワークルームです。

 フラスコの中の黄緑、黄、ピンク、白のグラデーションは
それぞれ学年ごとのカラーで、
「こどもたちがラボに親しみが持てるように」
という園長先生の思いが込められています。

 

間接的にではありますが
お子様に関わるお仕事ができてとてもうれしかったです!

2022.09.02

サプライズ

カテゴリー
タグ

こんにちは!インテリア部の加藤です。
私事ですが先日20歳の誕生日を迎えました!

 平日だったので会社にいたのですが、
たくさんの方に声をかけていただき、
改めて広和木材の人柄の温かさを再確認しました。

 そしてなんと、いつもお昼を一緒に食べている
総務部の村上さんと設計部の小板さんから
サプライズでお祝いをしていただきました!

 いつもはお昼休憩中にご飯を食べてから
余った時間でお散歩などをするのですが、
その日は散歩中にまんまとショールームへ
おびき寄せられてしまいました…(笑)

 大きい音が鳴ったのでびっくりして後ろを振り向くと
クラッカーからリボンが!

 それからはお誕生日グッズ開封タイムでした。

 

ジュースとケーキも用意していただき、
ロウソクも吹き消しました! 

 

なかなか無い経験でとてもうれしかったです(´∀`*)ノ

2022.06.10

看板制作

カテゴリー
タグ

こんにちは!インテリア部の加藤です。

「にじいろ」様から看板のご注文をいただきました。

 

木材は前回本社にお越しいただいた際に選んでいただいたタモ材です。
今回もお客様が本社にお越しいただき、
お店のロゴ配置をお客様と私たちで一緒に調整。
実際のレーザー加工にも立ち会っていただきました!

普段は一人で加工しているので
お客様に見られながらの作業は緊張しました…(汗)

しかし、とても気さくで優しい方で、工場のことや
レーザーのことについてたくさん質問をしていただき
私たちも楽しく作業できました!

キラキラと目を輝かせながら看板が完成する様子を見ているお客様は
これから始まるご自身のお店のオープンに心躍らせているようでした。

レーザー加工が終わった後はお客様ご自身の手で
養生のマスキングテープを剥がして完成!
(大きい方の立て看板はクリア塗装をして完成です)

 

お客様のお店がたくさんの人で賑わいますように…!

 

2022.05.10

麺屋はなび

カテゴリー
タグ

こんにちは!インテリア部の加藤です。

皆さんは「麵屋 はなび」をご存じでしょうか。

名古屋市を中心に店舗を展開しているチェーン店で
台湾まぜそば発祥のお店として知られています。

そんな麵屋はなびの台湾まぜそば。
とてもおいしそうなので愛知県出身の身としては
いつか食べてみたいとは思っていましたが、
この台湾まぜそばどうやら辛いらしいのです。

台湾ラーメンも辛いのですから、その派生である
台湾まぜそばも辛いのは当たり前というわけです。
激辛というわけではないのですがなかなか勇気が出ない…。

しかし!なんと「麵屋 はなび」および
「台湾まぜそば はなび」のいくつかの店舗では
辛くない台湾まぜそばを提供しているという話を聞きました。
早速店舗を調べ、今回は天白店へ行ってきました。

少し並んでいましたが、お店の回転率が良くすぐ入店。
食券を購入して数分待つと

 

夢にまで見た台湾まぜそば!
そこからはもう一瞬です。

気付けば〆の「追いメシ」まで食べていました。
一瞬で完食してしまいました。

まったく辛くないのにまったく物足りなさを感じない
パンチの効いた味で大満足!そして中毒性のある味…。

このブログを書いているだけで
また食べたくなってきたくらいやみつきです。

刻みニンニクがたくさん入っていたので、
食べた後のことを考えるととても恐ろしかったのですが、
ニンニクの量と罪悪感は比例するものなので、
そこはもうブレスケアの力を信じるしかありませんでした。

あとりんごも効果があるらしいのでりんごも食べました。
りんご好きなのでそれは普通においしかったです。

次は通常の台湾まぜそばに挑戦してみたいと思います。

皆さんも行ってみてください。
食べた次の日は会社を休みましょう。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る