2016.06.29
紫陽花
総務 松村です。
長谷寺と室生寺に行ってきました。
奈良の長谷寺は花の御寺として有名なのですが、
紫陽花も綺麗だと聞いて行ってきました。

仁王門から登廊を登っていきます。

雨に打たれる紫陽花はなんとも良い雰囲気です。
紫陽花と蝸牛、梅雨の季節の風物詩ですね。

ちょうど、年に2回の御本尊の特別拝観の時期でしたので拝観してきました。

室生寺に移動し、奥の院まで登ります。
五重塔と石楠花は有名らしいのですがシーズンも終わり、
天候もあってか人はまばらでした。

五重塔を過ぎ、林の中の石段を延々と
700段ほど登ったところに奥の院があります。
林の中から迫力のある懸造りの常燈堂が現れます。

奥の院では御影堂にお参りし帰ってきました。

鎌倉時代の建立で、厚板段葺き(あついただんぶき)で
頂上部に石造りの露盤がおかれた珍しい屋根とのことです。
長谷寺は牡丹・室生寺は石楠花の有名なお寺なので、
4月~5月の満開の季節にまた訪れたいと思います。


















