木曽おもちゃ美術館
こんにちは。
総務部の岡山です。
今回は、長野県木曽町にある「木曽おもちゃ美術館」に行ってきました。
最近、我が子のエネルギーが有り余る毎日で、室内での遊び場を探していたところ、
同僚から「木曽おもちゃ美術館が良かったよ」とおすすめを受け、家族で出かけてみることにしました。
中津川市からもアクセスしやすく、ドライブが好きな我が家にとってはちょうどいい距離感でした。
のんびりと景色を眺めながら向かえるのも、この施設の魅力のひとつかもしれません。
木曽おもちゃ美術館は、もともと小学校だった建物をリノベーションして使われているそうで、
外観や廊下、教室の面影がそのまま残っており、どこか懐かしい気持ちになりました。
落ち着いた空間の中に、木の温もりがいっぱいに詰まった美術館です。
館内には、信州産などの木材を使ったおもちゃがたくさん並んでおり、子どもは大喜び。
木の玉プールや手で動かして遊べる仕掛け系のおもちゃ、
昔ながらの積み木やパズルなど、飽きることなく遊び回っていました。
特にありがたかったのが、年齢に応じた遊び場が分かれていたことです。
小さなお子さん向けのスペースは別室になっており、
落ち着いた環境の中で安心して遊ばせることができました。
大きい子とぶつかったりする心配もなく、親としてもゆったり過ごせました。
入館料もお手頃で、建物内には食事処 (木曽カフェ) もあり、
一日ゆっくり過ごすのにもぴったりです。
さらに、私たちは立ち寄った際には、
クレープのキッチンカーが来るイベント日で、少しお得な気分でした。
キッチンカーイベントの他にも、
プラネタリウム体験などの季節に合わせたイベントも開催されているそうです。
イベントの内容は、公式ホームページやSNSにイベントカレンダーとして掲載されていますので、
事前にチェックして、狙って行くのもアリだと思います。
中津川からも日帰りで気軽に行ける距離ですので、
小さなお子さんを持つご家族さまに、ぜひ一度訪れてみていただきたいスポットです!





















