• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2025.10.20

どんぐりの里

こんにちは。
総務部の岡山です。

 

今回は、愛知県豊田市武節町にある
『道の駅 どんぐりの里いなぶ』に行ってきました。

 

「いなぶ」というのは、豊田市に合併する前の「稲武町」から来ているそうです。
2005年頃に合併され、稲武町という名前は行政上無くなってしまいましたが
今でも稲武町という呼び名は愛されておりました。

 

「どんぐりの里いなぶ」は、以前から温泉もある道の駅と聞いており
興味はありましたが、中津川市からだと1時間ほどかかってしまうので、
なかなか腰が上がりませんでした…。

 

ですが、3年前に全面リニューアルオープンし、
物産販売所(どんぐり横丁)が増築されたり、イベント広場に大屋根を新設されました。

 

酷暑が続く今年は、子供と外で遊べるところが少なくて困っておりましたので、
屋根がかかっている屋外施設とのことで、重い腰を上げて行ってきました。

 

 

写真の中央ぐらいにある広場の大屋根が、3年前に新設されたものらしいです。

 

大屋根を支えている柱は枝分かれしており、
まるで木に支えられているような見た目で面白かったです。

 

「どんぐりの里」という名前の由来は、そのまま、どんぐりの木に関係しています。
こちらの道の駅を造る時には、縄文時代のどんぐりの実が大量に出たらしく、
大昔から、どんぐりの木が身近にある地域だったらしいです。

 

今では、どんぐりの木を植林したり、
より自然と共生する地域としての取り組みもされているそうです。

 

そんな歴史や想いがある道の駅と知ってから、この屋根を支える柱を見ると、
自然と共生する姿勢が形になっているようでした。

 

 

今回、立ち寄った時には「とうもろこし採り体験」というイベントを行っておりました。

 

道の駅の営業時間は朝9時からなので、
それぐらいの時間に立ち寄ったのですが、かなりにぎわっておりました。

 

散歩で来られている地元の方々や、ツーリングついでに立ち寄っている県外の方々など、
多くの人達が楽しまれていて、私たちもイベントに参加しやすい雰囲気でした。

 

今回は、息子が疲れてしまったため行けなかったのですが、
温泉施設や食堂にも力を入れているらしく、ゆったりと過ごせる道の駅です。

 

温泉施設は天然温泉やスチームサウナを楽しめるだけではなく、
木のぬくもりも感じられるベンチや置物にこだわっているそうです。

 

木の家を造っている工務店の一員として、今後こそは体験しに行きたいと思います。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る