エコカラット施工体験
営業の宮地です!
皆様、エコカラットをご存じでしょうか?
住宅にご興味のある方やインテリアに
関心のある方であれば一度は聞いたことがあると思います。
今回、協力業者様からお話をいただき、エコカラットセルフを
実際に施工する体験をさせていただきましたので、
商品のご紹介と実際に体験した感想をお伝えさせていただきます。
エコカラットには2種類あり【エコカラットプラス】と【エコカラットセルフ】に分けられます。
・エコカラットプラスは接着剤で施工をする通常のエコカラット
・エコカラットセルフはマグネットで取り付ける脱着可能なエコカラット (今回こちらを体験)
どちらも性能は同じで、湿度調整、脱臭効果があります。
デザイン性にも優れているので、お部屋のインテリアにもなります。
文章だとイメージが難しいと思いますので、実際に体験した順に写真を載せておきます。
施工場所:広和木材(本社) 打合せショールームA
施工の流れ
①取付けたい位置を決め、マスキングテープ等でマーキングします。
②ベースシートと呼ばれる下地材を先程のテープに合わせ、
タッカー(大きいホッチキスのような物)で取付けます
③仕上げのエコカラットを貼るだけで完成です!
エコカラット裏にはマグネットが付いていますし、
裏には番号が記載されているので、貼りつける位置も分かりやすいです。
今回体験をし、感じた事として
エコカラットプラスは接着剤を使用するので、職人でないと施工が難しいのに比べ、
エコカラットセルフは素人、女性でも簡単に取付ける事ができるので、
湿気や臭いが気になる方や模様替えを検討している方、
またご家族や友人へのプレゼントとしても購入しやすいと感じました!
ご興味のある方は、是非ご連絡ください!!
また、ご協力いただきました協力業者の皆様には改めて感謝申し上げます。